講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-21 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:720507
聖なるものとは何か
- 開催日
 - 7月23日(土)~ 9月 3日(土)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 11,880円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 13,662円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・特定の信仰的な立場から宗教を理解するのではなく、宗教学という立場から宗教を理解すること。
・宗教が追求し、実現しようとする価値としての「聖なるもの」とは何かを、具体的な例を通して理解すること。
【講義概要】
この講義では、宗教が追求し、実現しようとする価値である「聖」ないし「聖なるもの」とは何か、「聖なるものの顕現」とはどのようなことかということを、宗教学の古典的な名著、R・オットーの『聖なるもの』とM・エリアーデの『聖と俗』を取り上げ、具体的な例を通して説明する。最後の四回目は、今日的な課題とも言える、聖なるものと女性、宗教と女性について論じる予定である。講義ごとに資料(参考図書も記載)を配付するので、特に教科書はない。
・特定の信仰的な立場から宗教を理解するのではなく、宗教学という立場から宗教を理解すること。
・宗教が追求し、実現しようとする価値としての「聖なるもの」とは何かを、具体的な例を通して理解すること。
【講義概要】
この講義では、宗教が追求し、実現しようとする価値である「聖」ないし「聖なるもの」とは何か、「聖なるものの顕現」とはどのようなことかということを、宗教学の古典的な名著、R・オットーの『聖なるもの』とM・エリアーデの『聖と俗』を取り上げ、具体的な例を通して説明する。最後の四回目は、今日的な課題とも言える、聖なるものと女性、宗教と女性について論じる予定である。講義ごとに資料(参考図書も記載)を配付するので、特に教科書はない。
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、9月17日(土)を予定しております。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆6/4(土)11:00から本講座の無料体験会を実施します。
◆ 体験会お申込みはこちらから。https://www1.ex-waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、9月17日(土)を予定しております。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆6/4(土)11:00から本講座の無料体験会を実施します。
◆ 体験会お申込みはこちらから。https://www1.ex-waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 矢内 義顯 | 
|---|---|
| 肩書き | 早稲田大学教授 | 
| プロフィール | 東京生まれ。神田外語大学助教授を経て、現在、早稲田大学商学部教授。倫理学・宗教学を担当。専門は11世紀の哲学者カンタベリーのアンセルムスを中心とした中世哲学、中世における諸宗教の対話に関する研究。訳書に『カンタベリーのアンセルムス―風景の中の肖像―』(R・W・サザーン、知泉書館、2015)など。 | 
