講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-14 / 日本史 / 学内講座コード:220204
戦国時代のことば 信長と光秀はどんな日本語で話していたのだろう?
- 開催日
- 7月16日(土)~ 7月16日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~18:00 ※途中休憩をはさみます
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 8,910円
- 定員
- 20
- その他
- ビジター価格 10,246円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・戦国時代にどのような日本語が使われていたかを、資料によって確認することができるようになる
・戦国時代の日本語が具体的にわかるようになる
・戦国時代についての、これまでのイメージを変えることができる
【講義概要】
戦国時代の日本語をうかがうことができる資料として、『日葡辞書』『節用集』天草版イソップ、天草版平家物語などをよむ。天草版イソップ、天草版平家物語は、当時のはなしことばで記されているので、はなしことばと書きことばの違いなどについても紹介する。
・戦国時代にどのような日本語が使われていたかを、資料によって確認することができるようになる
・戦国時代の日本語が具体的にわかるようになる
・戦国時代についての、これまでのイメージを変えることができる
【講義概要】
戦国時代の日本語をうかがうことができる資料として、『日葡辞書』『節用集』天草版イソップ、天草版平家物語などをよむ。天草版イソップ、天草版平家物語は、当時のはなしことばで記されているので、はなしことばと書きことばの違いなどについても紹介する。
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、7月23日(土)を予定しています
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、7月23日(土)を予定しています
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 今野 真二 |
---|---|
肩書き | 清泉女子大学教授 |
プロフィール | 神奈川県鎌倉市生まれ。修士(文学、早稲田大学)。専門分野は、日本語学。日本語の歴史及び日本語の表記。『百年前の日本語』『『広辞苑』をよむ』『うつりゆく日本語をよむ』(いずれも岩波新書)などの著作物がある。 |