講座詳細情報
申し込み締切日:2021-10-05 / 日本史 / 学内講座コード:130248
古代の女帝
- 開催日
- 10月 7日(木)~11月 4日(木)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,850円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 17,077円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・古代女帝が果たした役割を、史料に基づいて理解する。
・宮廷政治の枠組みだけではなく、親族構造など社会の基本的な在り方を学びながら、女帝輩出の要因を理解する。
【講義概要】
初の女帝・推古天皇の即位から、古代最後の女帝・称徳天皇の死までの180年間は、13人の天皇のうち、6人が女性でした。おりしも倭国(日本)は、中国大陸における隋唐統一帝国の出現と、朝鮮半島三国の興亡を目の当たりにしながら、律令国家建設の道を歩んでいました。激動の時代の舵取りを担った女帝たちの治績と、女帝即位の背景を学んでいきます。
【各回の講義予定】
第1回 2021/10/ 7(木) 推古天皇
第2回 2021/10/14(木) 皇極天皇(のちに再び即位して斉明天皇)
第3回 2021/10/21(木) 持統天皇
第4回 2021/10/28(木) 元明天皇と元正天皇
第5回 2021/11/ 4(木) 孝謙天皇
・古代女帝が果たした役割を、史料に基づいて理解する。
・宮廷政治の枠組みだけではなく、親族構造など社会の基本的な在り方を学びながら、女帝輩出の要因を理解する。
【講義概要】
初の女帝・推古天皇の即位から、古代最後の女帝・称徳天皇の死までの180年間は、13人の天皇のうち、6人が女性でした。おりしも倭国(日本)は、中国大陸における隋唐統一帝国の出現と、朝鮮半島三国の興亡を目の当たりにしながら、律令国家建設の道を歩んでいました。激動の時代の舵取りを担った女帝たちの治績と、女帝即位の背景を学んでいきます。
【各回の講義予定】
第1回 2021/10/ 7(木) 推古天皇
第2回 2021/10/14(木) 皇極天皇(のちに再び即位して斉明天皇)
第3回 2021/10/21(木) 持統天皇
第4回 2021/10/28(木) 元明天皇と元正天皇
第5回 2021/11/ 4(木) 孝謙天皇
備考
【ご受講に際して】
◆2019年度夏学期に中野校で開講した同名講座とほぼ同じ内容です。
◆休講が発生した場合の補講は11月11日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆2019年度夏学期に中野校で開講した同名講座とほぼ同じ内容です。
◆休講が発生した場合の補講は11月11日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 伊集院 葉子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学・専修大学・川村学園女子大学講師 |
プロフィール | 千葉大学教育学部卒業。専修大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(歴史学)。専門分野は、日本古代史、女官制度。著書に『古代の女性官僚』『日本古代女官の研究』(以上、吉川弘文館)のほか、『ジェンダー分析で学ぶ女性史入門』(共著、岩波書店)など。2015年第30回女性史青山なを賞受賞。 |