検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-07-04 / その他教養 / 学内講座コード:120714

プレートテクトニクス再訪(I) 重要ポイントの理解とテーチス海の問題

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月 6日(火)~ 7月27日(火)
講座回数
4回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
11,880円
定員
30
その他
ビジター価格 13,662円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・プレートテクトニクスの原理を理解する。とくにオイラー極とトランスフォーム断層とは何かを理解する。
・2億5千万年前の超大陸パンゲアの存在を知る。
・マイクロプレートテクトニクスを理解し、中国大陸の形成史を知る。
・テーチス海の末裔である地中海を理解し、その特異な発達史を知る。

【講義概要】
講義では、まずプレートテクトニクスの理論として
1)トランスフォーム断層とは何か?2)オイラー極とは何か? 3)ホットスポットはどこにあるか?を検討します。「プレートテクトニクス」を知っているという人でも、オイラー極とは何か?ということを理解している人は非常に少ないです。オイラー極はプレートテクトニクスの根幹を成す最も基本的な概念です。トランスフォーム断層も重要な概念です。またプレートテクトニクスの研究成果として4)中国大陸の成長や、マイクロプレートテクトニクス(これは巨大大陸をのせた大きなプレートではなく、もっと小さなプレートの動き)について学び、5)インド亜大陸の衝突に伴うバイカル湖の形成や近年発生した四川大地震の成因について触れます。そして、6)かつて超大陸パンゲアの内海として存在していたテーチス海の末裔である地中海の地球史について触れます。地中海はわずか540万年前には、砂漠化した巨大な内陸盆地であった事実が確認されています。
なお講義では約60頁の講義資料集を配付します。パワーポイントも多用します。

【各回の講義予定】
第1回 2021/ 7/ 6(火) プレートテクトニクスの理論(オイラー極とトランスフォーム断層)
第2回 2021/ 7/13(火) 超大陸パンゲアの出現と中国大陸の成長
第3回 2021/ 7/20(火) マイクロプレートテクトニクス
第4回 2021/ 7/27(火) 地中海の意外な地史

備考

【ご受講に際して】
◆2019年度夏講座の「プレートテクトニクス再訪(I)」とほぼ同じ内容ですが、地中海・マイクロプレートテクトニクスについてはやや詳しく述べます。
◆テキストは使用しませんが、64ページから成る講義資料を第1回に配付します。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 八木下 晃司
肩書き 元岩手大学教授、元放送大学講師
プロフィール 1985年、トロント大学大学院博士課程修了。Ph.D。専攻は地質学、堆積学、地球史学。学位論文ではカナダ西海岸の中生代白亜紀の地層を研究、帰国後は東北地方太平洋岸の同じく白亜紀の地層の研究に従事。元岩手大学教授、元放送大学講師。主な著作『岩相解析および堆積構造(増補・改訂版)』(古今書院)、『堆積岩石学の概要』(NSK出版)、『地球大百科事典(共著)』(朝倉書店)。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.