検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-07-18 / 世界史 / 学内講座コード:120322

「ロシア革命」とシベリア出兵 チェコスロヴァキア軍団の機関紙を資料として

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月20日(土)~ 8月31日(土)
講座回数
6回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
17,496円
定員
30
その他
ビジター価格 20,120円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・「ロシア革命」と「シベリア出兵」の歴史的位置づけを再検討する
・大正期の日本の外交・政治・社会を「外からの」視点で捉え直す
・歴史事象を、複眼的に捉えることの面白さと重要性を体得する

【講義概要】
「ロシア革命」と内戦の時期に刊行された、チェコスロヴァキア軍団の機関紙『チェコスロヴァキア日刊新聞』(1918―1920年)を題材として、「ロシア革命」の実態とこの時期の日本の外交・政治・社会を、「外からの」視点で捉え直す。日本の「シベリア出兵」の直接の誘因でありながら、ほとんど知られていない軍団と日本との関わりを、機関紙『日刊新聞』の多様な記事・論説・ルポルタージュを手掛かりとしながら、明らかにしていく。

【各回の講義予定】
第1回 2019/ 7/20(土) チェコスロヴァキア軍団の「反ボリシェヴィキ」蜂起(1918年春)
第2回 2019/ 7/27(土) 日本のシベリア出兵と、軍団と日本軍との最初の出会い(1918年夏)
第3回 2019/ 8/ 3(土) ボリシェヴィキ派の権力奪取(いわゆる十月革命)をどのように捉えていたか(1918年秋)
第4回 2019/ 8/10(土) 「日本からの手紙」(1919年11月―1920年1月)
第5回 2019/ 8/24(土) 「日本人と東部シベリア」(1920年3―4月)
第6回 2019/ 8/31(土) ニコラエフスク事件・ウラジヴォストーク事件・ハイラル事件(1920年春)

備考

【ご受講に際して】
◆『チェコスロヴァキア日刊新聞』の記事と論説の翻訳のコピーを配付します。

【テキスト・参考図書】
参考図書
『シベリア出兵』(中公新書)(ISBN:978-4121023933)

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 長與 進
肩書き 早稲田大学名誉教授
プロフィール 1948年名古屋市生まれ。同志社大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科ロシア文学専修後期課程満期退学。コメンスキー大学哲学部(スロヴァキア・ブラチスラヴァ)留学。専門分野はスロヴァキアの歴史・言語・文化。著作『スロヴァキア語文法』。最近はチェコスロヴァキア軍団研究に多くの時間を割いている。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.