検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-08-21 / 健康・医療 / 学内講座コード:320513

脳が冴える健康習慣 実践編

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
8月23日(木)~ 9月13日(木)
講座回数
4回
時間
19:00~20:30
講座区分
その他 
入学金
8,000円
受講料
11,664円
定員
24
その他
ビジター価格 13,413円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講義概要】
自分たちの脳に対して、私たちが求めているものは何でしょうか?
それは、今現在役に立つ働きをしてくれる、今現在上手く動いてくれる、そのことではないでしょうか?
では、そのために私たちは、どのようなことをすればいいでしょうか?
今回は、脳が冴える健康習慣(実践編)として、皆さんに役立つ方法を実習していきたいと思います。
これらの内容は、特別なことではなく、皆さんがご存知なことばかりです。でも、もう一度確認していただく意味で、講義では一つ一つまとめて説明していきたいと思います。
現代はAIが進歩し、人間は自分たちの仕事を失うのではないかと、誰もが心配しています。ですが私は、人間にもコンピュータに勝てる分野があると思います。それは、独創性、創造性の分野です。そして、そのために私たちは、自分の頭の負担をいつも減らしている必要があります。自分の頭の負担を減らすことの解決策、それは、必要なことを覚えて、あとは忘れてしまうことです。
これが私たちの脳の新陳代謝を促進すると思います。私たちは、身に着けた知識をいつも手放す習慣を付けている、それが大切だと思います。そしそれが脳の新陳代謝を促進すると思います。

備考

【ご受講に際して】
◆本講座は2017年度の続編ですが、初めての方でもご受講いただけます。

【テキスト・参考図書】
テキスト
『築山式「脳を築くノート」』(共同製本)※書店では販売していませんので、以下のサイトからご購入ください。https://kyodoseihon.stores.jp/

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 築山 節
肩書き 脳神経外科医師、河野臨床医学研究所付属北品川クリニック所長
プロフィール 埼玉県立小児医療センター脳神経外科医長等を経て現職。医学博士。脳疾患後の脳機能回復をはかる「高次脳機能外来」を開設。著書に『定年認知症にならない脳が冴える17の習慣』『フリーズする脳』『脳と気持ちの整理術』(以上NHK出版生活人新書)、『いくつになっても脳は磨ける』(講談社プラスアルファ新書)等多数。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.