講座詳細情報
申し込み締切日:2018-07-17 / 芸術・文化 / 学内講座コード:320414
世界の民族音楽 音楽で世界を旅しよう
- 開催日
- 7月19日(木)~ 9月13日(木)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 28,328円
- 定員
- 24
- その他
- ビジター価格 31,827円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・音階、リズム、楽器など、音楽を構成する要素の多様性を知る。
・音楽と歴史・社会・民族・宗教等との関わりについて学ぶ。
・音楽に対する視野を広げるとともに、音楽に関する概念や価値観を再考する。
【講義概要】
世界の多様な音楽について、音や楽器の特徴だけでなく、その形成・発展・変容過程を、文化的・社会的・歴史的な背景とともに学びます。音楽劇や舞踊も扱います。ゲストによる実演と豊富な視聴覚資料を通じて、世界の音楽を楽しみながら、異文化への関心と理解を深めることを目指します。楽譜が読めなくても大丈夫です。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 7/19(木) アフリカ~生活の中の音とリズムの世界
第2回 2018/ 7/26(木) インド~古典からジャズ、ロックへの影響まで【実演あり】ゲスト:寺原太郎・百合子
第3回 2018/ 8/ 2(木) 中央アジア~クルグズ(キルギス)共和国と新疆ウイグルの音楽と文化 【実演あり】ゲスト:ウメトバエヴァ・カリマン、マルムニサケズ アブレテ
第4回 2018/ 8/ 9(木) イスラム世界~コーランの響き、神秘主義の音楽と舞踊
第5回 2018/ 8/23(木) 中国~儒家思想と古琴、楽器改良と中国筝【実演あり】ゲスト:毛?(マオヤ)
第6回 2018/ 8/30(木) アメリカ黒人宗教音楽~奴隷制から生まれた黒人霊歌
第7回 2018/ 9/ 6(木) インドネシア~鉄琴とゴングの響き、舞踊、ケチャ
第8回 2018/ 9/13(木) 南米~サンバ、タンゴ、フォルクローレ
・音階、リズム、楽器など、音楽を構成する要素の多様性を知る。
・音楽と歴史・社会・民族・宗教等との関わりについて学ぶ。
・音楽に対する視野を広げるとともに、音楽に関する概念や価値観を再考する。
【講義概要】
世界の多様な音楽について、音や楽器の特徴だけでなく、その形成・発展・変容過程を、文化的・社会的・歴史的な背景とともに学びます。音楽劇や舞踊も扱います。ゲストによる実演と豊富な視聴覚資料を通じて、世界の音楽を楽しみながら、異文化への関心と理解を深めることを目指します。楽譜が読めなくても大丈夫です。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 7/19(木) アフリカ~生活の中の音とリズムの世界
第2回 2018/ 7/26(木) インド~古典からジャズ、ロックへの影響まで【実演あり】ゲスト:寺原太郎・百合子
第3回 2018/ 8/ 2(木) 中央アジア~クルグズ(キルギス)共和国と新疆ウイグルの音楽と文化 【実演あり】ゲスト:ウメトバエヴァ・カリマン、マルムニサケズ アブレテ
第4回 2018/ 8/ 9(木) イスラム世界~コーランの響き、神秘主義の音楽と舞踊
第5回 2018/ 8/23(木) 中国~儒家思想と古琴、楽器改良と中国筝【実演あり】ゲスト:毛?(マオヤ)
第6回 2018/ 8/30(木) アメリカ黒人宗教音楽~奴隷制から生まれた黒人霊歌
第7回 2018/ 9/ 6(木) インドネシア~鉄琴とゴングの響き、舞踊、ケチャ
第8回 2018/ 9/13(木) 南米~サンバ、タンゴ、フォルクローレ
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 早稲田 みな子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師、東京藝術大学講師 |
プロフィール | 東京藝術大学音楽学部楽理科卒業後、インディアナ大学で音楽学修士号、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で音楽学博士号取得。専門分野は日系アメリカ人の音楽文化。主な著作に “Music in Camp (日系人強制収容所における音楽)”(オンライン事典Densho Encyclopedia掲載)がある。 |