講座詳細情報
申し込み締切日:2018-05-23 / その他教養 / 学内講座コード:310701
自由主義思想の系譜 ロック、ヒューム、スミス、ハイエク、フリードマンを中心に
- 開催日
- 5月25日(金)~ 6月22日(金)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,580円
- 定員
- 24
- その他
- ビジター価格 16,767円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・自由主義の形成、展開、発展を歴史的に学ぶ。
・自由主義は、「法の支配」と「市場経済」の二原理からなっていることを理解する。
・自由主義と民主主義の違いを知る。
【講義概要】
これまで自由主義は、多くの ― 例えば、社会主義や福祉国家論から ― 批判を受けてきたが、その都度それらを乗り越え、現在も主流として生き、恐らくこれからも生き続けるだろう。その秘密がどこにあるかを念頭に置きながら、自由主義者たちの言説を通して、自由主義の歴史を振り返り、自由主義が今日抱える問題を見つめ、自由主義の将来を展望する。講義では、「法の支配」、「民主主義」、「市場経済」がキーワードになる。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 5/25(金) 古典自由主義(1) J・ロックとD・ヒューム
第2回 2018/ 6/ 1(金) 古典自由主義(2) A・スミスとE・バーク
第3回 2018/ 6/ 8(金) 現代自由主義(1) オルドー学派(W・オイケン、W・レプケ)
第4回 2018/ 6/15(金) 現代自由主義(2) シカゴ学派(F・ナイト、M・フリードマン)
第5回 2018/ 6/22(金) 現代自由主義(3) F・A・ハイエクと21世紀の世界
・自由主義の形成、展開、発展を歴史的に学ぶ。
・自由主義は、「法の支配」と「市場経済」の二原理からなっていることを理解する。
・自由主義と民主主義の違いを知る。
【講義概要】
これまで自由主義は、多くの ― 例えば、社会主義や福祉国家論から ― 批判を受けてきたが、その都度それらを乗り越え、現在も主流として生き、恐らくこれからも生き続けるだろう。その秘密がどこにあるかを念頭に置きながら、自由主義者たちの言説を通して、自由主義の歴史を振り返り、自由主義が今日抱える問題を見つめ、自由主義の将来を展望する。講義では、「法の支配」、「民主主義」、「市場経済」がキーワードになる。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 5/25(金) 古典自由主義(1) J・ロックとD・ヒューム
第2回 2018/ 6/ 1(金) 古典自由主義(2) A・スミスとE・バーク
第3回 2018/ 6/ 8(金) 現代自由主義(1) オルドー学派(W・オイケン、W・レプケ)
第4回 2018/ 6/15(金) 現代自由主義(2) シカゴ学派(F・ナイト、M・フリードマン)
第5回 2018/ 6/22(金) 現代自由主義(3) F・A・ハイエクと21世紀の世界
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『アダム・スミス』(中公新書)(ISBN:978-4121019363)
『保守主義とは何か 』(中公新書)(ISBN:978-4121023780)
『隷従への道』(日経BP社)(ISBN:978-4822251734)
『選択の自由』(日経BP社)(ISBN:978-4532355289)
『ケインズかハイエクか』(新潮文庫)(ISBN:978-4102200513)
【備考】
★3/14に模擬講義を行います。詳細は「オープンキャンパスのご案内」のお知らせページをご覧ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
参考図書
『アダム・スミス』(中公新書)(ISBN:978-4121019363)
『保守主義とは何か 』(中公新書)(ISBN:978-4121023780)
『隷従への道』(日経BP社)(ISBN:978-4822251734)
『選択の自由』(日経BP社)(ISBN:978-4532355289)
『ケインズかハイエクか』(新潮文庫)(ISBN:978-4102200513)
【備考】
★3/14に模擬講義を行います。詳細は「オープンキャンパスのご案内」のお知らせページをご覧ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 古賀 勝次郎 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1947年福岡県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(早稲田大学)。専門分野は、経済学、西洋思想史、比較社会思想。これまで主として西洋の自由主義を研究。著書に、『ハイエクと新自由主義』(行人社)、『ヒューム体系の哲学的基礎』(行人社)、『鑑の近代』(春秋社)などがある。 |