検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-01-18 / 健康・医療 / 学内講座コード:340511

こころの健康を考える ― カウンセリングの理論と実践 他者を支援するためのエトセトラ

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
1月20日(土)~ 3月10日(土)
講座回数
6回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
17,496円
定員
24
その他
ビジター価格 20,120円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・カウンセリングの意味を理解し、カウンセリング・マインドを醸成する。
・カウンセリング・マインドに基づいた具体的方法を修得する。
・各種事例を扱い、議論し、その支援法について考えを深める。

【講義概要】
日々の生活をより豊かにすることや、こころの健康を維持増進することは、現代的な課題です。こうした中、カウンセリングの理論やカウンセリングの方法を理解し、身に付けることは、こうした現代的な課題に立ち向かう上で、欠かすことができないプロセスです。
本講義では、カウンセリングの位置づけ、その理論的背景をわかりやすく解説し、また、こうした理論に基づく方法論(傾聴や共感の具体的方法)を体験することなどを目標とします。また、幅広く心理学あるいは臨床心理学にかかる話題を紹介することで、カウンセリングの価値について考えます。

【各回の講義予定】
第1回 2018/ 1/20(土) カウンセリングの基礎
第2回 2018/ 1/27(土) カウンセリングの理論(1):自己の理解とカウンセリング
第3回 2018/ 2/ 3(土) カウンセリングの理論(2):無意識の世界とカウンセリング
第4回 2018/ 2/24(土) カウンセリングの理論(3):行動のコントロールとカウンセリング
第5回 2018/ 3/ 3(土) カウンセリングの理論(4):認知を扱う支援法とカウンセリング
第6回 2018/ 3/10(土) カウンセリングの理論(5):対人関係とカウンセリング

備考

【ご受講に際して】
◆ロールプレイやグループワークなどを行う場合があります。
◆本講座は、ご自身の心理的問題や障害の解決や治療を目的としたものではありません。
◆講義予定に記載した内容に加え,適宜いくつかのTopicsを紹介することがあります。
◆講座の中で、はさみや雑誌などをご持参いただくことがあります。

【備考】
休講1/13→補講1/20 ※初回1/20スタートとなりますのでご注意ください。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 山蔦 圭輔
肩書き 順天堂大学准教授
プロフィール 産業能率大学情報マネジメント学部講師・准教授、早稲田大学人間科学学術院准教授などを経て、現在,順天堂大学スポーツ健康科学部准教授。博士(人間科学、早稲田大学)、臨床心理士。専門は臨床心理学・カウンセリング・健康心理学。著書に『こころの健康を支える臨床心理学』(学研メディカル秀潤社)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.