検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-04-09 / その他教養 / 学内講座コード:310706

げんだい建築考 社会における建築の意味・価値を考える

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月16日(土)~ 5月21日(土)
講座回数
5回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
11,826円
定員
30
その他
ビジター価格 13,608円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
建築の世界をもっと身近に理解するための入門講座と考えています。もちろん既に建築についてある程度の知識をお持ちの方々も対象とし、社会における建築の文化的価値のこれまでと将来について考えていくための講座です。

【講義概要】
世の中に建つ普通の建物の中でひときわ目を引く変わった建物、話題になったデザイナー住宅、建築家による建築作品。2020年新国立競技場問題を契機として多くの方々が興味をもった建築の世界を様々な角度からひもときます。

【主な講義内容】
・「建築」と「言葉」 ― メディアとしての建築、建築のコミュニケーション機能
・「建築」と「かたち」 ― 世界共通の建築のカタチとは
・「建築」と「素材」 ― 木と土か石、現代では?
・「建築」と「歴史」 ― 社会的背景に影響をうけ、また影響を与える建築
・「建築」と「世界」 ― グローバル化に相反し、風土に合わせる建築の世界

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『費用・技術から読みとく巨大建造物の世界史』(実業之日本社)(ISBN:978-4408455914)
『マンガ建築考 ― もしマンガ・アニメの建物を本当に建てたら』(技術評論社)(ISBN:978-4774145693)
『ストーリーで面白いほど頭に入る鉄骨造』(エクスナレッジ)(ISBN:978-4767817538)
『ストーリーで面白いほど頭に入る木造』(エクスナレッジ)(ISBN:978-4767818597)

講師陣

名前 森山 高至
肩書き 建築エコノミスト
プロフィール 早稲田大学理工学部建築学科、早稲田大学政治経済学部経済学研究科を修了し、建築と経済の両方の視点から建築設計および公共施設事業のコンサルティングに関わる。評論家として建築専門誌、新聞や雑誌のコラム、テレビ、ラジオのコメンテーターやマンガの原作等、幅広く建築の社会的関わりを解説している。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.