検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-04-05 / 芸術・文化:その他趣味:その他実用 / 学内講座コード:100445

中国書道史 中国・日本の書道史の勉強から条幅作品制作・発表まで

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月12日(火)~ 6月21日(火)
講座回数
20回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
45,144円
定員
30
その他
ビジター価格 54,432円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
1.中国書道史を中心に、中国・日本の書道を総合的に研究し、現代社会に意義のある、価値ある教養を身につけましょう。
2.毎回毎回の実作と添削を通じ、確かな創作力を身につけ、条幅の名品を制作しましょう。

【講義概要】
前期:甲骨文字から漢代隷書、唐代楷・行書、空海の書道を研究・臨書し、書の確かな基礎力を養います。半紙から条幅に至る作品制作を指南し、完成していただきます。
後期:北宋から明・清の書道、江戸時代の書道を研究・臨書し、書の応用力を養い、半紙から条幅、全紙に至る作品制作を指南し、完成していただきます。漢詩の手ほどきも致します。
全体として:全員に落款(名まえ)、花押を伝授し、時に応じて発表会も視野に入れます。

【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/12(火) ガイダンス・書道具概説
第2回 2016/ 4/19(火) 書道史概論、半紙揮毫
第3回 2016/ 4/26(火) 甲骨文字、行草基礎
第4回 2016/ 5/10(火) 全文、石鼓文、篆書
第5回 2016/ 5/17(火) 泰山刻石、隷書
第6回 2016/ 5/24(火) 礼器碑、曹全碑
第7回 2016/ 5/31(火) 王羲之、蘭亭叙
第8回 2016/ 6/ 7(火) 北魏造像記
第9回 2016/ 6/14(火) 初唐三大家
第10回 2016/ 6/21(火) 顔真卿、空海
第11回 2016/10/ 4(火) 北宋、蘇東坡
第12回 2016/10/11(火) 北宋、黄山谷、米フツ
第13回 2016/10/18(火) 南宋、張即之
第14回 2016/10/25(火) 明・董其昌
第15回 2016/11/ 1(火) 明・文徴明
第16回 2016/11/ 8(火) 明清、傳山、張瑞図
第17回 2016/11/15(火) 明清、王鐸
第18回 2016/11/22(火) 江戸書道
第19回 2016/11/29(火) 創作・漢詩
第20回 2016/12/ 6(火) 創作・漢詩

備考

【ご受講に際して】
◆書道初心者の方も受講可能です。
◆初回の持ち物は筆記用具のみ、道具の説明、手配のお手伝いをします。
◆2回目より実技道具必要。

講師陣

名前 綾部 光洲
肩書き エクステンションセンター講師、多摩美術大学講師
プロフィール 1959年栃木県生まれ。早稲田大学第一文学部卒、二松学舎大学大学院博士後期課程修了。早稲田大学大学院博士後期課程中退。博士(文学)。専攻は書道史学、漢詩漢文学、筆跡鑑定学。書道家、筆跡鑑定家、漢詩人、日本花押(署名)文化学会会長。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.