検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-04-04 / その他教養 / 学内講座コード:310504

楽しい辺境紀行 謎の独立国家ソマリランドから知られざるアジア納豆まで

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月11日(土)~ 4月25日(土)
講座回数
3回
時間
13:00~14:30
講座区分
数回もの 
入学金
8,000円
受講料
7,096円
定員
30
その他
ビジター価格 8,165円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
世界にはまだまだ私たちの知らない世界があります。
未知を知ることは自分の無知を知ることでもあります。
私が世界の辺境で体験してきたスリリングな知的興奮を共有していただければと思います。

【講義概要】
みなさんはアフリカに存在する「ソマリランド」という国をご存じでしょうか。
内戦や紛争が絶えず、無数の武装勢力や海賊が跋扈するソマリアやプントランドに隣接していながら、なんと独自に武装解除し十数年も平和に暮らしているという“謎の独立国家”。
なぜそのような国が存在しえるのでしょうか?
一方で、日本人にとっては大変身近な食文化にも未知の世界があります。
たとえば「納豆」は日本だけの食品と思っている人が多いのですが、実はタイ、ミャンマー、ブータン、インド、中国などで広く食べられています。それは果たして日本の納豆と同じなのか、ちがうのか?!
ユニークな取材の舞台裏を映像や写真を交えて紹介します。

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)(2,200円)(ISBN:978-4860112387)
『恋するソマリア』(集英社)(1,600円)(ISBN:978-4087715842)
『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(イースト・プレス)清水克行共著、3 月5 日発売予定

講師陣

名前 高野 秀行
肩書き ノンフィクション作家
プロフィール 1966年、東京生まれ。早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』をきっかけに文筆活動を開始。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」をモットーに、アジア、アフリカなどの辺境地をテーマにノンフィクションを多数発表。主な著書に『巨流アマゾンを遡れ』、『アヘン王国潜入記』、『ワセダ三畳青春記』(第一回酒飲み書店員大賞受賞)、『謎の独立国家ソマリランド』(第35回講談社ノンフィクション賞受賞)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.