検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-04-03 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:310212

東京の石仏さんぽ カメラを持って楽しくウォッチング

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月10日(金)~ 6月12日(金)
講座回数
6回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
17,215円
定員
30
その他
ビジター価格 19,354円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
東京の寺社散歩をする際には欠かせない石仏、石の神様像に関する知識を身につけ、実際に町を歩いてお気に入りを探して撮影します。それをよく観察し、その石仏が語る言葉や物語を想像して文章化してみましょう。散歩の楽しみがぐっと広がります。

【講義概要】
第一回は、教室にて石仏、石の神様像に関する基礎知識を学んでいただきます。第二回~第五回までは、実際に都内を歩き、石の神仏像の撮影をします。その石仏から想像されるセリフや物語を文章にし、写真に添えて作品を作っていただきます。第六回は、教室にて、作品の発表会を行います(作品作り及び発表は希望者のみ)。

【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/10(金) 教室での講義:石仏に関する基礎知識と各コースの説明
第2回 2015/ 4/24(金) 街歩き第一回:お江戸郊外の石仏密集地帯(白山・駒込)
第3回 2015/ 5/15(金) 街歩き第二回:東京タワーのふもとで石仏探し(芝増上寺周辺)
第4回 2015/ 5/22(金) 街歩き第三回:都電沿線の石仏めぐり(学習院下~早稲田)
第5回 2015/ 6/ 5(金) 街歩き第四回:石仏の宝庫、長命寺での撮影を中心に(練馬高野台)
第6回 2015/ 6/12(金) 教室での講義:まとめと石仏写真の発表会

備考

【ご受講に際して】
◆見学は現地集合・解散です。事前に集合場所等の詳細をお伝えします。3~5km程度歩きますので(高低差はほとんどありません)、歩きやすい靴、カメラなどをご用意ください。なお見学時の終了時間はコースにより異なります。
◆カメラはどのようなものでもかまいません。携帯、スマートフォンも可。
◆見学地は天候やその他の事情で予定が変更になる場合があります。
◆見学地までの交通費・拝観料等は各自実費ご負担となります。
◆受講料にはイヤホンガイド代を含みます。

【テキスト・参考図書】
参考図書
『石仏・石の神を旅する』(JTB パブリッシング)(1,600円)(ISBN:978-4533089756)
『明日がちょっと幸せになる お地蔵さまのことば』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)(1,300円)(ISBN:978-4799315828)

講師陣

名前 吉田 さらさ
肩書き 寺と神社の旅研究家
プロフィール 早稲田大学第一文学部美術史学科卒後、ノンノ編集部、たまごクラブ編集部などで編集者として活躍。退社後フリーとなり、寺と仏像と神社めぐりの旅に関する著述業を始める。『京都、仏像を巡る旅』(集英社)、『近江若狭の仏像』『石仏・石の神を旅する』(JTBパブリッシング)など著書多数。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.