講座詳細情報
申し込み締切日:2015-01-06 / 心理:その他教養 / 学内講座コード:140311
観光から文化を考える 文化人類学の視点
- 開催日
- 1月13日(火)~ 3月 3日(火)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 18,500円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 21,200円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
文化人類学における観光研究をふまえたうえで、アジア、アフリカ、ニューギニア、日本などの特徴的な実例をとりあげ、さまざまな映像記録とともに紹介しながら、観光と文化とのかかわりとそれに伴う問題を考えていきたいと思います。
【講義概要】
近年、交通手段の発達や情報環境の変化により、世界規模で文化の特色が失われてきています。その一方で、観光活動においては、異なる文化との出会いを大切にし、改めてそれぞれの集団の文化を特色づけようとする動きがみられます。観光は、各集団が自らの伝統を維持したり、創り出したりする動きをうながす重要な背景となっているのです。文化人類学では、文化と観光とのかかわりに着目し、1970年代頃から、観光を一つの研究領域として扱うようになっています。本講座では、文化人類学における観光研究の動向や視点をふまえながら、観光活動のなかでの歴史や文化の活用、伝統の創造といったテーマに関して、アジア、アフリカ、ニューギニア、日本などの特徴的な実例を、さまざまな映像記録とともに紹介していきたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 1/13(火) 観光と文化人類学
第2回 2015/ 1/20(火) 戦跡観光-境界の島・金門島、馬祖列島(台湾)の戦跡観光
第3回 2015/ 1/27(火) 慰霊と観光-パプアニューギニアの慰霊観光
第4回 2015/ 2/ 3(火) フィールドワーク-深川江戸資料館を訪ねる
第5回 2015/ 2/10(火) 宗教と観光-中国、台湾の媽祖信仰と宗教観光
第6回 2015/ 2/17(火) 創られる伝統-バリ島、タンザニアなどの事例から
第7回 2015/ 2/24(火) 物語と観光-「桃太郎のふるさと」と観光
第8回 2015/ 3/ 3(火) 観光と文化を考える
文化人類学における観光研究をふまえたうえで、アジア、アフリカ、ニューギニア、日本などの特徴的な実例をとりあげ、さまざまな映像記録とともに紹介しながら、観光と文化とのかかわりとそれに伴う問題を考えていきたいと思います。
【講義概要】
近年、交通手段の発達や情報環境の変化により、世界規模で文化の特色が失われてきています。その一方で、観光活動においては、異なる文化との出会いを大切にし、改めてそれぞれの集団の文化を特色づけようとする動きがみられます。観光は、各集団が自らの伝統を維持したり、創り出したりする動きをうながす重要な背景となっているのです。文化人類学では、文化と観光とのかかわりに着目し、1970年代頃から、観光を一つの研究領域として扱うようになっています。本講座では、文化人類学における観光研究の動向や視点をふまえながら、観光活動のなかでの歴史や文化の活用、伝統の創造といったテーマに関して、アジア、アフリカ、ニューギニア、日本などの特徴的な実例を、さまざまな映像記録とともに紹介していきたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 1/13(火) 観光と文化人類学
第2回 2015/ 1/20(火) 戦跡観光-境界の島・金門島、馬祖列島(台湾)の戦跡観光
第3回 2015/ 1/27(火) 慰霊と観光-パプアニューギニアの慰霊観光
第4回 2015/ 2/ 3(火) フィールドワーク-深川江戸資料館を訪ねる
第5回 2015/ 2/10(火) 宗教と観光-中国、台湾の媽祖信仰と宗教観光
第6回 2015/ 2/17(火) 創られる伝統-バリ島、タンザニアなどの事例から
第7回 2015/ 2/24(火) 物語と観光-「桃太郎のふるさと」と観光
第8回 2015/ 3/ 3(火) 観光と文化を考える
備考
【ご受講に際して】
◆第4回に行うフィールドワークの詳細(集合時間、料金等)は、講座の中で説明いたします。
◆2013年度冬講座「文化人類学と観光」とほぼ同じテーマとなります。
◆第4回に行うフィールドワークの詳細(集合時間、料金等)は、講座の中で説明いたします。
◆2013年度冬講座「文化人類学と観光」とほぼ同じテーマとなります。
講師陣
名前 | 加原 奈穂子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 岡山県生まれ。専門分野は文化人類学・民俗学。早稲田大学大学院文学研究科博士課程を経て、現在、早稲田大学、東京芸術大学、明治大学などで教壇に立つ。2006年度岡山民俗学会賞受賞。共著に『桃太郎は今も元気だ』、『珊瑚の文化誌』(第28回寺田寅彦賞)、翻訳書に『アメリカの空へ』などがある。 |