検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-07-15 / その他教養 / 学内講座コード:320704

金融詐欺被害を検証する 振り込め詐欺、投資勧誘等、金融犯罪から身を守る

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月22日(火)~ 8月 5日(火)
講座回数
3回
時間
15:00~16:30
講座区分
数回もの 
入学金
8,000円
受講料
6,900円
定員
30
その他
ビジター価格 7,900円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
現代の金融犯罪の実態をよく知り、仕組みとその本質を理解します。とくに最近問題となっている投資被害について正しい知識を得、自分だけでなく、ご家族や身の回りの大切なかたが被害にあわないための方法を身につけます。

【講義概要】
振り込め詐欺(オレオレ詐欺、還付金等詐欺、融資保証金詐欺、架空請求詐欺)、インターネット・バンキングの不正払戻し、キャッシュカードの偽造等、金融犯罪は悪しき隆盛を極めています。振り込め詐欺は高齢者被害が大きく報道されていますが、金融犯罪の被害は高齢のかたにとどまるものではありません。「自分は大丈夫」ということは決してありえません。本講義では、こうしたさまざまな金融犯罪をわかりやすく解説しながら、弁護士からの講義も含めて、大切な財産や退職金を守る方法論を学びます。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/22(火) 犯罪はどのように行われるのか
第2回 2014/ 7/29(火) 危ない金融商品
第3回 2014/ 8/ 5(火) 詐欺的投資被害の回復にむけて

講師陣

名前 白井 晶子
肩書き 弁護士
プロフィール 早稲田大学法学部卒業。平成電電被害対策弁護団、酒販年金被害対策弁護団、アーバンコーポレイション株主被害弁護団、クレジット・リース被害対策弁護団、MRI被害弁護団に参加。主として、投資被害分野で活動。第二東京弁護士会消費者問題対策委員会 金融サービス部会部長。
名前 飯田 修
肩書き 弁護士
プロフィール 一橋大学法学部卒業。筑波大学法科大学院講師。元東京弁護士会消費者問題特別委員会委員長、元日本弁護士連合会消費者問題対策委員会副委員長。共著に『消費者相談マニュアル』(東京弁護士会編、商事法務、共著)、『ネット取引被害の消費者相談』(前同)、『注釈民事再生法』(金融財政事情研究会)等。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.