検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-07-02 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:320203

武士の言葉と掟 同じ日本人。でも、異界人

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月 9日(水)~ 9月10日(水)
講座回数
5回
時間
13:00~14:30
講座区分
通年 
入学金
8,000円
受講料
11,500円
定員
30
その他
ビジター価格 13,200円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
江戸武士の作法・信条・習俗についてのキーワードを中心に講座を進め、受講生の皆さんが、“江戸語タンノウ”を自負できるまでになることが目標。

【講義概要】
江戸時代の武士たち。その200~300年前の日本の「異人」たちについて、彼らの言葉を中心軸に据え、彼らのルールや生活規範等を通して、その姿を多彩に描き出していく。研究や学習の対象としてではなく、AKB48やマンガを楽しむような趣味の対象として、ごく気楽なスタンスで消化できるよう、受講者を案内していきたい。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/ 9(水) 敵討というルール・「忠臣蔵」の真相
第2回 2014/ 7/16(水) 敵討・切腹に見る、武士の素顔
第3回 2014/ 7/30(水) 武士語と武家社会
第4回 2014/ 8/27(水) 武士語と武士の衣食住
第5回 2014/ 9/10(水) 大江戸の武士たち

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『使ってみたい武士の日本語』(文春文庫)(476円)(ISBN:978-4167753061)

講師陣

名前 野火 迅
肩書き 作家、江戸語研究家
プロフィール 1957年東京生まれ。早稲田大学法学部卒。出版社勤務を経て、執筆活動に入る。江戸語・江戸文化の研究本のほか、時代小説、長編伝奇小説などを出版。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.