講座詳細情報
申し込み締切日:2014-05-06 / その他教養 / 学内講座コード:310611
「どう生きるか”ピンコロ人生”」~人生100年元気に生きる知恵~ 認知症(痴呆症)の予防と対策
- 開催日
- 5月13日(火)~ 6月10日(火)
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,500円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 13,200円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
受講生各自が、自分自身の健康状態を把握し、悔いのない生涯を全うする。そのためには、日常生活に於いて心掛けるべき正しいを理解し、良き生活習慣を身に付け、実践すること。
【講義概要】
21世紀を迎えて、日本はいまや世界一の長寿社会になりました。但し、いくら長生きしても寝たきり老人や呆け老人になっては余り意味がありません。それどころか、家族や周りの人々に迷惑を掛け辛い思いをさせるだけです。自分の健康は自分で管理し、守る時代です。では、どうすれば「メタボリックシンドローム」に罹らずに、毎日を健康に過ごせるのか、どんな生活習慣を身に付ければ、ピンピン元気に生きてコロリと往生出来るのか、認知症を予防するにはどうすればよいのか、そんなことを皆さんと一緒に考えてみたいと思っております。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 5/13(火) どう生きるかピンコロ人生~メタボリックシンドローム/生活習慣病/寝たきり・認知症の要因/原因~
第2回 2014/ 5/20(火) 寝たきり/認知症の予防と対策
第3回 2014/ 5/27(火) 知っておきたい手軽な運動でここまで楽に~体の動かし方のコツ~
第4回 2014/ 6/ 3(火) 食生活の改善が健康寿命への一歩
第5回 2014/ 6/10(火) 脳不思議発見~脳の働きを知ろう~
受講生各自が、自分自身の健康状態を把握し、悔いのない生涯を全うする。そのためには、日常生活に於いて心掛けるべき正しいを理解し、良き生活習慣を身に付け、実践すること。
【講義概要】
21世紀を迎えて、日本はいまや世界一の長寿社会になりました。但し、いくら長生きしても寝たきり老人や呆け老人になっては余り意味がありません。それどころか、家族や周りの人々に迷惑を掛け辛い思いをさせるだけです。自分の健康は自分で管理し、守る時代です。では、どうすれば「メタボリックシンドローム」に罹らずに、毎日を健康に過ごせるのか、どんな生活習慣を身に付ければ、ピンピン元気に生きてコロリと往生出来るのか、認知症を予防するにはどうすればよいのか、そんなことを皆さんと一緒に考えてみたいと思っております。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 5/13(火) どう生きるかピンコロ人生~メタボリックシンドローム/生活習慣病/寝たきり・認知症の要因/原因~
第2回 2014/ 5/20(火) 寝たきり/認知症の予防と対策
第3回 2014/ 5/27(火) 知っておきたい手軽な運動でここまで楽に~体の動かし方のコツ~
第4回 2014/ 6/ 3(火) 食生活の改善が健康寿命への一歩
第5回 2014/ 6/10(火) 脳不思議発見~脳の働きを知ろう~
備考
【ご受講に際して】
・メモ帳、筆記用具をご持参ください。第3回受講日は軽い運動ができる服装でお越しください。
・メモ帳、筆記用具をご持参ください。第3回受講日は軽い運動ができる服装でお越しください。
講師陣
名前 | 金岡 健二 |
---|---|
肩書き | 東京都健康管理士会代表、健康管理士、食育指導士 |
プロフィール | - |
名前 | 団 もも子 |
---|---|
肩書き | 健康運動指導士 |
プロフィール | - |