講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-01 / その他教養:その他趣味 / 学内講座コード:211307
心を贈る絵手紙講座 絵手紙を深める
- 開催日
- 4月 8日(火)~ 6月24日(火)
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 26
- その他
- ビジター価格 26,400円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
絵手紙は「ヘタでいい、ヘタがいい」。かけば楽しく、もらってうれしい、人と人の心をあたたかくつなぎます。野菜や果物、花、人物、風景など、自然が手本。よく視てかく、画文の二重奏です。絵手紙との出会いから、生きる力、癒す力、学ぶ力が養われ、豊かな人生となるでしょう。
【講義概要】
絵手紙はその人らしさを大切に、集中してかきます。主に筆と墨を使って、姿勢を正して集中し、線の練習を重ねます。絵も言葉も、線が最も大切な基本です。會津八一先生は「紙に彫り込むような細く強い線が大切」と言われました。線に思いを込めてかけるよう練習します。身のまわりにある自然のものが手本です。講義では、かきやすい木の葉から、季節の野菜、果物、花など、よーく視てゆっくり大きくかいていきます。はがきの絵手紙のほか、巻紙やうちわ・扇子などにも挑戦します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 8(火) 絵手紙の基本と大切な考え方
第2回 2014/ 4/15(火) 旬の野菜や果物をかく
第3回 2014/ 4/22(火) 季節の花をかく
第4回 2014/ 5/13(火) 彩色について
第5回 2014/ 5/20(火) 身のまわりの品に目を向ける
第6回 2014/ 5/27(火) 風景をかく(校外学習)
第7回 2014/ 6/ 3(火) 人物をかく
第8回 2014/ 6/10(火) 字について
第9回 2014/ 6/17(火) 干物の魚をかく
第10回 2014/ 6/24(火) 暑中見舞い
絵手紙は「ヘタでいい、ヘタがいい」。かけば楽しく、もらってうれしい、人と人の心をあたたかくつなぎます。野菜や果物、花、人物、風景など、自然が手本。よく視てかく、画文の二重奏です。絵手紙との出会いから、生きる力、癒す力、学ぶ力が養われ、豊かな人生となるでしょう。
【講義概要】
絵手紙はその人らしさを大切に、集中してかきます。主に筆と墨を使って、姿勢を正して集中し、線の練習を重ねます。絵も言葉も、線が最も大切な基本です。會津八一先生は「紙に彫り込むような細く強い線が大切」と言われました。線に思いを込めてかけるよう練習します。身のまわりにある自然のものが手本です。講義では、かきやすい木の葉から、季節の野菜、果物、花など、よーく視てゆっくり大きくかいていきます。はがきの絵手紙のほか、巻紙やうちわ・扇子などにも挑戦します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 8(火) 絵手紙の基本と大切な考え方
第2回 2014/ 4/15(火) 旬の野菜や果物をかく
第3回 2014/ 4/22(火) 季節の花をかく
第4回 2014/ 5/13(火) 彩色について
第5回 2014/ 5/20(火) 身のまわりの品に目を向ける
第6回 2014/ 5/27(火) 風景をかく(校外学習)
第7回 2014/ 6/ 3(火) 人物をかく
第8回 2014/ 6/10(火) 字について
第9回 2014/ 6/17(火) 干物の魚をかく
第10回 2014/ 6/24(火) 暑中見舞い
備考
【ご受講に際して】
・初めての方もお入りいただけます。
・初回より、習字用小筆(2本)・墨・硯・ティッシュペーパー・習字用下敷・筆洗(プリンの使い捨てカップなど)をご用意ください。その他必要なものは、講義中に指示があります。
・校外学習の日は、現地集合・現地解散です。交通費等の費用は別途実費ご負担となります。
【備考】
オープンキャンパス=>3/22(土)に無料体験講座を行います。
・初めての方もお入りいただけます。
・初回より、習字用小筆(2本)・墨・硯・ティッシュペーパー・習字用下敷・筆洗(プリンの使い捨てカップなど)をご用意ください。その他必要なものは、講義中に指示があります。
・校外学習の日は、現地集合・現地解散です。交通費等の費用は別途実費ご負担となります。
【備考】
オープンキャンパス=>3/22(土)に無料体験講座を行います。
講師陣
名前 | 羽深 比佐子 |
---|---|
肩書き | 日本絵手紙協会公認講師 |
プロフィール | - |
名前 | 浅倉 須眞子 |
---|---|
肩書き | 日本絵手紙協会公認講師 |
プロフィール | - |