講座詳細情報
申し込み締切日:2014-01-28 / その他教養 / 学内講座コード:407204
超高齢社会の社会保障−「団塊世代」は超高齢社会を生き抜くことができるか−
- 開催日
- 02/04~03/04(火)
- 講座回数
- 4
- 時間
- 13:30~15:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 40
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
超高齢化、危機的な財政状況のなかで、年金、医療、介護など私たちに身近な社会保障はどうなるのか、最近の動きを理解する。同時に今後の課題や改革の方向について自分なりの意見をまとめ、また地域で可能な実践の糸口を探る。
<講義概要>
超高齢化が進む中、日本は「大変な時代」に突入した。人口は限りなく減少し、経済の低迷が続き、財政は依然として苦しく、雇用の劣化が進む。
こうした中で「人口増・高成長」を前提に組み立てられた、私たちの社会保障はうまく回っていくのか。団塊の世代が後期高齢者となる2025年を乗り切っていけるか。
年金、医療、介護などの改革の方向を探り、あわせて政治の役割が重要となることを明らかにし、地域で我々に求められる課題についても考える。
<各回の予定>
第1回 「大変な時代」と社会保障
●減少する人口、低迷する経済、破たん寸前の財政、劣化する雇用
●毎年1兆円増える社会保障をどう賄っていくのか
●一体改革、消費税増税で安心な老後を確保できるのか
第2回 年金の破綻は避けられるのか
●7千万人から3千万人への40数兆仕送りシステムは破綻しないか
●苦心の「マクロ経済スライド」はうまく働くのか
●「一元化」か、「部分手直し」か、「税方式」か?
第3回 青息吐息の医療、介護を立て直せるのか
●アクセス、コスト、クオリティ、世界に誇れる日本の医療
●火の車の医療保険財政、負担増と助け合いがカギ
●できるか医療提供体制の改革、病院の機能分化、病診連携
第4回 団塊の世代が後期高齢者になる超高齢社会を乗り切るために
●このままでは首都圏で孤独死が頻発
●医療と介護が連携する地域包括ケアの構築がカギ
●「中福祉・中負担」の社会保障をめざして
超高齢化、危機的な財政状況のなかで、年金、医療、介護など私たちに身近な社会保障はどうなるのか、最近の動きを理解する。同時に今後の課題や改革の方向について自分なりの意見をまとめ、また地域で可能な実践の糸口を探る。
<講義概要>
超高齢化が進む中、日本は「大変な時代」に突入した。人口は限りなく減少し、経済の低迷が続き、財政は依然として苦しく、雇用の劣化が進む。
こうした中で「人口増・高成長」を前提に組み立てられた、私たちの社会保障はうまく回っていくのか。団塊の世代が後期高齢者となる2025年を乗り切っていけるか。
年金、医療、介護などの改革の方向を探り、あわせて政治の役割が重要となることを明らかにし、地域で我々に求められる課題についても考える。
<各回の予定>
第1回 「大変な時代」と社会保障
●減少する人口、低迷する経済、破たん寸前の財政、劣化する雇用
●毎年1兆円増える社会保障をどう賄っていくのか
●一体改革、消費税増税で安心な老後を確保できるのか
第2回 年金の破綻は避けられるのか
●7千万人から3千万人への40数兆仕送りシステムは破綻しないか
●苦心の「マクロ経済スライド」はうまく働くのか
●「一元化」か、「部分手直し」か、「税方式」か?
第3回 青息吐息の医療、介護を立て直せるのか
●アクセス、コスト、クオリティ、世界に誇れる日本の医療
●火の車の医療保険財政、負担増と助け合いがカギ
●できるか医療提供体制の改革、病院の機能分化、病診連携
第4回 団塊の世代が後期高齢者になる超高齢社会を乗り切るために
●このままでは首都圏で孤独死が頻発
●医療と介護が連携する地域包括ケアの構築がカギ
●「中福祉・中負担」の社会保障をめざして
備考
<備考>
資料配付
資料配付
講師陣
名前 | 梶本 章 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学公共経営研究科客員教授、朝日新聞シニアスタッフ |
プロフィール | - |