講座詳細情報
申し込み締切日:2013-09-25 / 日本史 / 学内講座コード:302007
概観 ― 十回で識る茶の心・日本の文化 ―
- 開催日
- 10/2~12/4(水)
- 講座回数
- 10
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 24,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
茶道には沢山の引き出しがあります。どの引き出しも面白く又生活に密着したものです。総合芸術である茶道をより一層身近に感じて戴こうと毎授業のテーマを決め、学んで戴きます。日本の文化・伝統そして茶道の再認識になることと存じます。
<講義概要>
茶の歴史・茶道具・茶花・茶庭・立居振舞などそれぞれのテーマを10回で学んでいきます。
<各回の予定>
第1回 茶の歴史(中国の茶)
第2回 茶の歴史(日本の茶)
第3回 菓子のこと
第4回 香のこと
第5回 庭のこと
第6回 花のこと
第7回 道具のこと
第8回 【実技】茶巾のこと(茶巾染めをします)
第9回 心がけのこと
第10回 【実技】立居振舞(おみ足のご負担のないように考慮いたします)
授業の流れによって順番は前後することがあります。また、内容により実技を伴いながらすすめます。日本文化・茶道・歴史に興味や関心のある方にぜひ学んで戴きたい講座です。
◎茶道の経験は全く関係なく日本文化を学ぶ講座です。
茶道には沢山の引き出しがあります。どの引き出しも面白く又生活に密着したものです。総合芸術である茶道をより一層身近に感じて戴こうと毎授業のテーマを決め、学んで戴きます。日本の文化・伝統そして茶道の再認識になることと存じます。
<講義概要>
茶の歴史・茶道具・茶花・茶庭・立居振舞などそれぞれのテーマを10回で学んでいきます。
<各回の予定>
第1回 茶の歴史(中国の茶)
第2回 茶の歴史(日本の茶)
第3回 菓子のこと
第4回 香のこと
第5回 庭のこと
第6回 花のこと
第7回 道具のこと
第8回 【実技】茶巾のこと(茶巾染めをします)
第9回 心がけのこと
第10回 【実技】立居振舞(おみ足のご負担のないように考慮いたします)
授業の流れによって順番は前後することがあります。また、内容により実技を伴いながらすすめます。日本文化・茶道・歴史に興味や関心のある方にぜひ学んで戴きたい講座です。
◎茶道の経験は全く関係なく日本文化を学ぶ講座です。
備考
<ご受講に際して(持物、注意事項)>
-
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
-
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 山 仙狹 |
---|---|
肩書き | 茶道研究家、華道家 |
プロフィール | - |