講座詳細情報
申し込み締切日:2013-09-24 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:302006
落語昭和名人伝
- 開催日
- 10/1~11/26(火)
- 講座回数
- 5
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
昭和戦後の落語黄金期に、名人と謳われた噺家たちの名演を、残されたビデオ映像により鑑賞しながら、それぞれの芸風や、演目の解説を通して、古典落語の話芸のより深い理解を目指す。
<講義概要>
昭和三十年代から四十年代へかけては、江戸・東京の落語の長い歴史の中でも、ひとつの黄金期であったと言われる。この時期に活躍した名人のうち、八代目桂文楽、五代目古今亭志ん生、六代目三遊亭圓生、八代目林家正蔵、五代目柳家小さんの五人について、毎回一人ずつ、代表的な演目を、ビデオ映像で鑑賞するとともに、それぞれの演目解説、演者の芸風やエピソードなど、多角的なアプローチによって、名人芸を分析する。
<各回の予定>
第1回 八代目桂文楽の芸と人
第2回 五代目古今亭志ん生の芸と人
第3回 六代目三遊亭圓生の芸と人
第4回 八代目林家正蔵の芸と人
第5回 五代目柳家小さんの芸と人
昭和戦後の落語黄金期に、名人と謳われた噺家たちの名演を、残されたビデオ映像により鑑賞しながら、それぞれの芸風や、演目の解説を通して、古典落語の話芸のより深い理解を目指す。
<講義概要>
昭和三十年代から四十年代へかけては、江戸・東京の落語の長い歴史の中でも、ひとつの黄金期であったと言われる。この時期に活躍した名人のうち、八代目桂文楽、五代目古今亭志ん生、六代目三遊亭圓生、八代目林家正蔵、五代目柳家小さんの五人について、毎回一人ずつ、代表的な演目を、ビデオ映像で鑑賞するとともに、それぞれの演目解説、演者の芸風やエピソードなど、多角的なアプローチによって、名人芸を分析する。
<各回の予定>
第1回 八代目桂文楽の芸と人
第2回 五代目古今亭志ん生の芸と人
第3回 六代目三遊亭圓生の芸と人
第4回 八代目林家正蔵の芸と人
第5回 五代目柳家小さんの芸と人
備考
<ご受講に際して(持物、注意事項)>
-
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
-
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 山本 進 |
---|---|
肩書き | 芸能史研究家 |
プロフィール | - |