講座詳細情報
申し込み締切日:2017-07-11 / 芸術・文化 / 学内講座コード:220401
見巧者に学ぶ落語と寄席の楽しみ 小沢昭一の演芸随筆を読む
- 開催日
- 7月13日(木)~ 9月14日(木)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 26,328円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 29,827円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・自身が芸能者であるとともに、芸を楽しむ達人でもあった小沢昭一氏の芸能に対する思いを把握する
・落語や芸能の深い魅力を味わい、幅広い楽しみ方を探っていく
【講義概要】
小沢昭一氏が落語家や寄席をめぐる様々な人たちの話に耳を傾け、その楽しさ、面白さ、奥深さを浮き彫りにした対談や諸芸の魅力を伝える随筆を2016年度冬講座に続けて読み、落語や寄席演芸の魅力に触れていきます。また対談や随筆に関連する映像や音源を鑑賞し、寄席芸の魅力について肌で感じていただきます。さらに、全8回の中で、春風亭一之輔や、林家たけ平といった新進気鋭の落語家や小沢昭一や永六輔の薫陶を受け、明治大正演歌を今に伝えている歌い手、岡大介の実演を1回ずつ予定しています(実演日:8/24林家たけ平、8/31春風亭一之輔、岡大介は未定。決定次第お知らせいたします)。
・自身が芸能者であるとともに、芸を楽しむ達人でもあった小沢昭一氏の芸能に対する思いを把握する
・落語や芸能の深い魅力を味わい、幅広い楽しみ方を探っていく
【講義概要】
小沢昭一氏が落語家や寄席をめぐる様々な人たちの話に耳を傾け、その楽しさ、面白さ、奥深さを浮き彫りにした対談や諸芸の魅力を伝える随筆を2016年度冬講座に続けて読み、落語や寄席演芸の魅力に触れていきます。また対談や随筆に関連する映像や音源を鑑賞し、寄席芸の魅力について肌で感じていただきます。さらに、全8回の中で、春風亭一之輔や、林家たけ平といった新進気鋭の落語家や小沢昭一や永六輔の薫陶を受け、明治大正演歌を今に伝えている歌い手、岡大介の実演を1回ずつ予定しています(実演日:8/24林家たけ平、8/31春風亭一之輔、岡大介は未定。決定次第お知らせいたします)。
備考
【ご受講に際して】
◆本講座は、2016年度冬講座の続編です(夏講座からのご参加も大歓迎です)。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『小沢昭一がめぐる寄席の世界』(筑摩書房)(ISBN:978-4-480-42476-1)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆本講座は、2016年度冬講座の続編です(夏講座からのご参加も大歓迎です)。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『小沢昭一がめぐる寄席の世界』(筑摩書房)(ISBN:978-4-480-42476-1)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 布目 英一 |
---|---|
肩書き | 横浜にぎわい座チーフプロデューサー |
プロフィール | 東京新聞で演芸評を担当。日本芸術文化振興会「文化デジタルライブラリー大衆芸能編寄席」監修執筆。NHKDVD「日本の話芸特選集」、「特選落語名人寄席」(キングレコード)、「昭和浪曲名演集」(日本コロムビア)の解説ほか。 |
名前 | 林家 たけ平 |
---|---|
肩書き | 落語家 |
プロフィール | 1977年、東京都生まれ。2001年、林家こぶ平(現九代目正蔵)に入門、たけ平となる。2005年、二ツ目昇進。2011年、北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞、第一回池上落語会チャンピオン大会優勝。現代感覚と鋭い観察眼により、観客を楽しませることをモットーとする。また講談や浪曲作品の落語化にも積極的に取り組んでいる。 |
名前 | 春風亭 一之輔 |
---|---|
肩書き | 落語家 |
プロフィール | 1978年、千葉県生まれ。2001年、春風亭一朝に入門。2004年、二ツ目昇進。2005年、第10回岡本マキ賞受賞。2008年、国立演芸場花形演芸大賞銀賞受賞、第4回東西若手落語家コンベティション優勝。2010年、NHK新人演芸大賞(落語部門)受賞、文化庁芸術祭新人賞受賞と数々の賞をとり、その実力に注目が集まっている。2012年、先輩を21人抜いて真打昇進。落語協会所属。 |
名前 | 岡 大介 |
---|---|
肩書き | かんからそんぐ |
プロフィール | - |