講座詳細情報
申し込み締切日:2017-08-01 / 文学 / 学内講座コード:120117
創作のための俳句鑑賞講座
- 開催日
 - 8月 3日(木)~ 9月 7日(木)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 14:45~16:15
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 8,748円
 - 定員
 - 85
 
- その他
 - ビジター価格 10,060円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
俳句を創作するためには俳句を鑑賞する力が不可欠です。本講座では季節の名句や近現代の秀句を読み味わうことで、俳句的表現や発想法、ことばの生かし方、季語の使い方などを具体的に勉強します。
【講義概要】
季節の名句は古今の各種アンソロジーから、現代の秀句は現在活躍中の作家の近刊句集を中心に精読、鑑賞することで創作に生かします。
俳句を創作するためには俳句を鑑賞する力が不可欠です。本講座では季節の名句や近現代の秀句を読み味わうことで、俳句的表現や発想法、ことばの生かし方、季語の使い方などを具体的に勉強します。
【講義概要】
季節の名句は古今の各種アンソロジーから、現代の秀句は現在活躍中の作家の近刊句集を中心に精読、鑑賞することで創作に生かします。
備考
【ご受講に際して】
◆俳句創作講座(I)~(III)の受講者はできれば受講してください。鑑賞講座の内容を前提として創作講座を進めます。
◆俳句創作講座を受講していない方も受講できます。作句経験は問いません。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆俳句創作講座(I)~(III)の受講者はできれば受講してください。鑑賞講座の内容を前提として創作講座を進めます。
◆俳句創作講座を受講していない方も受講できます。作句経験は問いません。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 井上 弘美 | 
|---|---|
| 肩書き | 俳誌「汀」主宰、武蔵野大学講師 | 
| プロフィール | 京都府出身、早稲田大学大学院卒業。現在、俳誌「汀」主宰、武蔵野大学講師。専門分野は日本文学、俳論。主な著書に句集『あをぞら』(富士見書房)、『汀』(角川SSC)、俳句入門書『俳句上達9つのコツ』(NHK出版)などがある。 | 
