検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-04-10 / その他教養 / 学内講座コード:110511

インド仏教へのいざない 仏教の源流をもとめて

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月12日(水)~ 6月21日(水)
講座回数
10回
時間
14:45~16:15
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
29,160円
定員
30
その他
ビジター価格 33,534円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
仏教はインドで発祥し、基礎づけられ、そして体系化されました。その教理の展開において重要となったいくつかの基本的な事項の本来の意味を、原典での用例を吟味しながらよりよく理解することを目ざします。「諸行無常」「縁起」「四聖諦」「五取蘊」等の内容を把握することで、仏教全般の思想的な方向性があきらかになるでしょう。

【講義概要】
仏教の思想の歴史をその誕生から時代を追ってたどっていきます。ウパニシャッドに見られる哲学的諸観念への一瞥を経たのち、仏教教理の流れを初期、法論(阿毘達磨)、中観、唯識という四つのおおまかな系統に区分し、それぞれの思想圏における中心的関心事のいくつかを取りあげ、それらが基本的にはいかなる意味をもつのかをかんがえていきます。できれば、インド仏教の倫理性の現代的意義もあわせて検討したいとおもいます。

【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/12(水) 再死から輪廻へ
第2回 2017/ 4/19(水) 火または光としてのアートマン
第3回 2017/ 4/26(水) 四つのとうとい真理
第4回 2017/ 5/10(水) ブッダの語り
第5回 2017/ 5/17(水) 生きものの五つの構成要因(1)
第6回 2017/ 5/24(水) 生きものの五つの構成要因(2)
第7回 2017/ 5/31(水) 因果の連鎖としての輪廻
第8回 2017/ 6/ 7(水) 具現されるもの
第9回 2017/ 6/14(水) 法の諸相
第10回 2017/ 6/21(水) 瞑想的集中の階梯

備考

【ご受講に際して】
◆思想の内容を解説するためにサンスクリットの単語を紹介しますが、サンスクリットについての事前の知識は必要ではなく、またサンスクリットの習熟を目ざすものでもありません。
◆なお、各回に予定されている主題はその回の授業だけに限定されるものではなく、全体の流れのなかのゆるい配分とお考えください。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 齋藤 直樹
肩書き 早稲田大学講師
プロフィール 1962年東京都出身。早稲田大学大学院東洋哲学専攻博士課程満期退学。マールブルク大学外国語文献学領域にてPh.D.取得。著書『Das Kompendium der moralischen Vollkommenheiten』 、論文「ダルマの自性」「転変としての世界」「ナーガールジュナの馬」等がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.