講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-05 / 文学 / 学内講座コード:110138
白楽天鑑賞
- 開催日
- 4月 7日(金)~ 6月16日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 14:45~16:15
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 50
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
平安朝の昔から親しまれた詩人、白楽天。わが国で最もよく読まれた詩人は白楽天でしょう。この講座では、その詩を一首ずつ時間をかけて味読し、鑑賞してゆきましょう。
【講義概要】
プリントを用いて白楽天の作品を読んでゆきます。はじめに白楽天の生涯を簡単に紹介し、詩が作られた背景にも目を配れるようにしたいと思っています。また、必要に応じて、詩の形式についてもお話ししたいと思っています。プリントは、江戸時代の本を影印したものを使用しますが、さほど難しくはありません。ゆっくりと目を慣らしてゆきましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/ 7(金) 概説。「寄明州于駙馬使君」。
第2回 2017/ 4/14(金) 「負春」、「期不至」、「裴令公席上贈別夢得」、「利仁北街作」。
第3回 2017/ 4/21(金) 「又題一絶」、「龍門送別皇甫澤州赴任章山人南遊」、「病後喜過劉家」、「楊柳枝詞」。
第4回 2017/ 4/28(金) 「又一首」、「附和」、「和」(この二首、別人の作)。
第5回 2017/ 5/12(金) 「春眠」、「東牆夜合樹去秋爲風雨所摧…」、「曲江有感」、「令公南荘花柳正盛欲偸一賞先寄二篇其一」。
第6回 2017/ 5/19(金) 「令公南荘花柳正盛欲偸一賞先寄二篇其二」、「得楊湖州書…」、「春和令公緑野堂植花」、「別種東坡」。
第7回 2017/ 5/26(金) 「閨怨詞三首」、「早春獨登天宮閣」。
第8回 2017/ 6/ 2(金) 「早春持齋、答皇甫十見贈」、「府西池」、「將歸一絶」。
第9回 2017/ 6/ 9(金) 「招客」、「代迎春花招劉郎中」、「翫迎春花贈楊郎中」。
第10回 2017/ 6/16(金) 「酬嚴給事」、「京路」、「雪中寄令狐相公、兼呈夢得」、「答張籍因以代書」。
平安朝の昔から親しまれた詩人、白楽天。わが国で最もよく読まれた詩人は白楽天でしょう。この講座では、その詩を一首ずつ時間をかけて味読し、鑑賞してゆきましょう。
【講義概要】
プリントを用いて白楽天の作品を読んでゆきます。はじめに白楽天の生涯を簡単に紹介し、詩が作られた背景にも目を配れるようにしたいと思っています。また、必要に応じて、詩の形式についてもお話ししたいと思っています。プリントは、江戸時代の本を影印したものを使用しますが、さほど難しくはありません。ゆっくりと目を慣らしてゆきましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/ 7(金) 概説。「寄明州于駙馬使君」。
第2回 2017/ 4/14(金) 「負春」、「期不至」、「裴令公席上贈別夢得」、「利仁北街作」。
第3回 2017/ 4/21(金) 「又題一絶」、「龍門送別皇甫澤州赴任章山人南遊」、「病後喜過劉家」、「楊柳枝詞」。
第4回 2017/ 4/28(金) 「又一首」、「附和」、「和」(この二首、別人の作)。
第5回 2017/ 5/12(金) 「春眠」、「東牆夜合樹去秋爲風雨所摧…」、「曲江有感」、「令公南荘花柳正盛欲偸一賞先寄二篇其一」。
第6回 2017/ 5/19(金) 「令公南荘花柳正盛欲偸一賞先寄二篇其二」、「得楊湖州書…」、「春和令公緑野堂植花」、「別種東坡」。
第7回 2017/ 5/26(金) 「閨怨詞三首」、「早春獨登天宮閣」。
第8回 2017/ 6/ 2(金) 「早春持齋、答皇甫十見贈」、「府西池」、「將歸一絶」。
第9回 2017/ 6/ 9(金) 「招客」、「代迎春花招劉郎中」、「翫迎春花贈楊郎中」。
第10回 2017/ 6/16(金) 「酬嚴給事」、「京路」、「雪中寄令狐相公、兼呈夢得」、「答張籍因以代書」。
備考
テキスト
『プリント使用』
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
『プリント使用』
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 田口 暢穗 |
---|---|
肩書き | 鶴見大学名誉教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院修了、鶴見大学名誉教授。専門分野は中国古典文学(主に唐詩)。主な著書に『続おじさんは文学通5.漢詩編』(明治書院)、『校注 唐詩解釈辞典』(大修館)などがある。 |