講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-01 / 健康・医療:その他教養 / 学内講座コード:2321Z004
MRIの技術開発と生命メカニズムの解明 MRIが医療の未来を創造する
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 9月11日(月)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 18:30~20:00
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
講座詳細
【講座内容】
プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。興味のある方々に受講していただけるよう特別価格で提供しており、入会金も不要(一般の方)です。高校生は無料で受講できます。尚、当講座に関しては事前のキャンセルの場合でも受講料は返却いたしませんのでご了承願います。
MRIとは、Magnetic Resonance Imagingの略称であり、日本語では磁気共鳴画像法と呼びます。近年の病院施設で実施される医学検査としては、なくてはならない存在になっている検査のひとつです。体の断面を撮像し、病気をみつける検査として広くしられていることかと思います。そのMRI装置は、非常に強力な磁石と、世にありふれているFM帯の電波を用いることで生体内の断面や情報を収集し、画像として構築しています。MRIには、多くの技術や知見が集約されて装置として構成されていますが、その技術にはノーベル賞を受賞した発見が5つも含まれています。現在も活発に開発は進められており、数十年後の技術はどうなっているのか想像もつきません。
MRIは何が非常に興味深いか。生体の断面を撮像するのみでなく、生体内の代謝や温度、活動量などといった、解剖のみならず機能的な情報まで計測することが可能という点が挙げられます。MRIは生体内の水を画像化することで解剖学的な断面を画像化していますが、温度やタンパク質の量、エネルギー代謝率をどのように検出するか疑問を持つ方もいるかと思います。「温度」とは、水の温度を指しますが、これは水分子に含まれる水素原子の移動速度から計算しています。温度によって水は 運動量が変わりますので、水分子 の移動速度がわかれば、温度を逆算することができるのです。また、タンパク質やエネルギー代謝率でも、計測しているものは水素原子。水素が他の原子とどう結合しているかによって、磁場をかけた際に水素原子から返ってくる周波数が異なります。この周波数を追うことで、水分子以外の物質の状態も、MRIを使って計測・解析することができるのです。一方、ヘモグロビンの計測では、ヘモグロビンに含まれる鉄の影響で歪む磁場を計測・解析しています。
本講座では、基本的なMRIの原理、そして医学検査としての活用方法、さらに生命科学などの研究分野での活用方法を紹介解説していきます。MRIは、生命のなにが見えるのか、どのような興味を魅せてくれるのか、どのような将来性を秘めているのか。
【講座スケジュール】
第1回 09-11 18:30~20:00
プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。興味のある方々に受講していただけるよう特別価格で提供しており、入会金も不要(一般の方)です。高校生は無料で受講できます。尚、当講座に関しては事前のキャンセルの場合でも受講料は返却いたしませんのでご了承願います。
MRIとは、Magnetic Resonance Imagingの略称であり、日本語では磁気共鳴画像法と呼びます。近年の病院施設で実施される医学検査としては、なくてはならない存在になっている検査のひとつです。体の断面を撮像し、病気をみつける検査として広くしられていることかと思います。そのMRI装置は、非常に強力な磁石と、世にありふれているFM帯の電波を用いることで生体内の断面や情報を収集し、画像として構築しています。MRIには、多くの技術や知見が集約されて装置として構成されていますが、その技術にはノーベル賞を受賞した発見が5つも含まれています。現在も活発に開発は進められており、数十年後の技術はどうなっているのか想像もつきません。
MRIは何が非常に興味深いか。生体の断面を撮像するのみでなく、生体内の代謝や温度、活動量などといった、解剖のみならず機能的な情報まで計測することが可能という点が挙げられます。MRIは生体内の水を画像化することで解剖学的な断面を画像化していますが、温度やタンパク質の量、エネルギー代謝率をどのように検出するか疑問を持つ方もいるかと思います。「温度」とは、水の温度を指しますが、これは水分子に含まれる水素原子の移動速度から計算しています。温度によって水は 運動量が変わりますので、水分子 の移動速度がわかれば、温度を逆算することができるのです。また、タンパク質やエネルギー代謝率でも、計測しているものは水素原子。水素が他の原子とどう結合しているかによって、磁場をかけた際に水素原子から返ってくる周波数が異なります。この周波数を追うことで、水分子以外の物質の状態も、MRIを使って計測・解析することができるのです。一方、ヘモグロビンの計測では、ヘモグロビンに含まれる鉄の影響で歪む磁場を計測・解析しています。
本講座では、基本的なMRIの原理、そして医学検査としての活用方法、さらに生命科学などの研究分野での活用方法を紹介解説していきます。MRIは、生命のなにが見えるのか、どのような興味を魅せてくれるのか、どのような将来性を秘めているのか。
【講座スケジュール】
第1回 09-11 18:30~20:00
備考
※高校生の参加は無料です。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
※アーカイブ配信(録画)も視聴できます。
単位数:0単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
※アーカイブ配信(録画)も視聴できます。
単位数:0単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 畑 純一 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 准教授 |
プロフィール | 博士(放射線学)。 首都大学東京大学院(現東京都立大学大学院)にて博士号の学位を取得(放射線学)。 2011年東京大学医学部附属病院放射線部、2015年理化学研究所脳神経科学研究センター 研究員、2019年東京慈恵会医科大学 医学部 専任講師を経て2021年東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 准教授。 専門は、量子生命科学、磁気共鳴医学、ネットワーク神経科学、医用システムエンジニアリング。 |
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)