講座詳細情報
申し込み締切日:2023-07-12 / 芸術・文化 / 学内講座コード:220422
浮世絵に見る歌舞伎の人気
- 開催日
- 7月14日(金)~ 7月28日(金)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:10~14:40
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,246円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 8,910円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・浮世絵の情報を読み解く力を身につける。
・歌舞伎の演目や役者について理解する力を身につける。
・江戸文化に対する理解を深める。
【講義概要】
江戸時代に開花した町人文化を象徴する、歌舞伎と浮世絵。多くの情報が盛り込まれ、メディアとしての役割を果たした浮世絵にとって、歌舞伎は主要画題であり、個々の役者の容貌に似せて描いた「似顔絵」の表現方法も生まれました。また、浮世絵に着想を得た歌舞伎もつくられるなど、歌舞伎と浮世絵は密接に関わり発展しました。この講座では、色鮮やかな浮世絵を通じて、江戸時代に生活の中に根付いていた歌舞伎の文化や、 江戸時代から現代まで愛される人気演目を紹介します。浮世絵と歌舞伎の織り成す、江戸文化の世界を楽しみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/14(金) 歌舞伎役者の似顔絵
第2回 2023/ 7/21(金) 歌舞伎の人気演目
第3回 2023/ 7/28(金) 歌舞伎十八番と浮世絵
・浮世絵の情報を読み解く力を身につける。
・歌舞伎の演目や役者について理解する力を身につける。
・江戸文化に対する理解を深める。
【講義概要】
江戸時代に開花した町人文化を象徴する、歌舞伎と浮世絵。多くの情報が盛り込まれ、メディアとしての役割を果たした浮世絵にとって、歌舞伎は主要画題であり、個々の役者の容貌に似せて描いた「似顔絵」の表現方法も生まれました。また、浮世絵に着想を得た歌舞伎もつくられるなど、歌舞伎と浮世絵は密接に関わり発展しました。この講座では、色鮮やかな浮世絵を通じて、江戸時代に生活の中に根付いていた歌舞伎の文化や、 江戸時代から現代まで愛される人気演目を紹介します。浮世絵と歌舞伎の織り成す、江戸文化の世界を楽しみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/14(金) 歌舞伎役者の似顔絵
第2回 2023/ 7/21(金) 歌舞伎の人気演目
第3回 2023/ 7/28(金) 歌舞伎十八番と浮世絵
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は8/4(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講日は8/4(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 藤澤 茜 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学准教授 |
プロフィール | 東京生まれ。博士(日本語日本文学、学習院大学)。専門分野は江戸文化史、演劇史、美術史。主に浮世絵や歌舞伎、文学などの影響関係について研究。著書に『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館 2022年)、『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院 2013年)など。国際浮世絵学会常任理事。 |