講座詳細情報
申し込み締切日:2023-02-16 / その他教養 / 学内講座コード:740214
身近な題材から学ぶ音声学入門
- 開催日
- 2月18日(土)~ 2月18日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 10:30~14:30 ※途中昼休憩をはさみます。(12:00~13:00)
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,831円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 5,940円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・音声学とは、どんな学問なのかを理解する
・我々はどのように音を発しているのかを理解する
・ポケモン・プリキュアの名前などにも法則性が潜んでいることを理解する
・子どもたちの「言い間違い」にも法則性が潜んでいることを理解する
【講義概要】
音声学は「我々が声を使ってコミュニケーションを取っているときに何が起こっているか」を研究する学問です。これを聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、私達が声を出すメカニズムは驚くべきほど緻密で、この仕組みを知ることは知的刺激に溢れています。本講義では、プリキュアやポケモンの名前・日本語ラップの韻などに潜む法則性を題材として、音声学の基礎知識を紹介していきます。また、子どもたちが日本語を身につける過程で、様々な「言い間違い」が観察されます。しかし、これらの言い間違いにも法則性が潜んでいることが分かります。全体を通して、楽しい話題を使いながら魅力的な音声学の世界にみなさんを招待します。
・音声学とは、どんな学問なのかを理解する
・我々はどのように音を発しているのかを理解する
・ポケモン・プリキュアの名前などにも法則性が潜んでいることを理解する
・子どもたちの「言い間違い」にも法則性が潜んでいることを理解する
【講義概要】
音声学は「我々が声を使ってコミュニケーションを取っているときに何が起こっているか」を研究する学問です。これを聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、私達が声を出すメカニズムは驚くべきほど緻密で、この仕組みを知ることは知的刺激に溢れています。本講義では、プリキュアやポケモンの名前・日本語ラップの韻などに潜む法則性を題材として、音声学の基礎知識を紹介していきます。また、子どもたちが日本語を身につける過程で、様々な「言い間違い」が観察されます。しかし、これらの言い間違いにも法則性が潜んでいることが分かります。全体を通して、楽しい話題を使いながら魅力的な音声学の世界にみなさんを招待します。
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は、2月25日(土)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆参考書籍『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(川原繁人著、朝日出版社)を事前にお読み頂くとより理解が深まります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講日は、2月25日(土)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆参考書籍『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(川原繁人著、朝日出版社)を事前にお読み頂くとより理解が深まります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 川原 繁人 |
---|---|
肩書き | 慶應義塾大学教授 |
プロフィール | 1980年東京生まれ。98年、国際基督教大学入学。2000年にカリフォルニア大学サンタクルーズ校に交換留学。同大学言語学科、名誉卒業生(11年)。02年、マサチューセッツ大学言語学科大学院に入学。07年、同大学院より博士号取得(言語学)。卒業後、ラトガーズ大学にて教鞭を執りながら、音声研究所を立ち上げる。13年より慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。現在、教授。専門は音声学、音韻論、一般言語学。著作『音とことばのふしぎな世界』(岩波科学ライブラリー)、『「あ」は「い」より大きい!?』(ひつじ書房)、『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(朝日出版社)、『フリースタイル言語学』(大和書房)他。複数の国際雑誌の編集責任者を歴任。 |