講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-23 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130494
バッハ 声楽作品の魅力
- 開催日
 - 9月25日(土)~12月11日(土)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 17,820円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 20,493円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・バッハの声楽作品を概観し、その魅力に触れる。
【講義概要】
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)の声楽作品について、教会カンタータ、世俗カンタータ、受難曲、ミサ曲、オラトリオ、モテットとコラール、の各ジャンルに分けて紹介し、それぞれのジャンルを代表的する名作について解説し、創作の全体像を把握する。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 9/25(土) バッハ?声楽作品の魅力 その1
第2回 2021/10/ 9(土) バッハ?声楽作品の魅力 その2
第3回 2021/10/23(土) バッハ?声楽作品の魅力 その3
第4回 2021/11/13(土) バッハ?声楽作品の魅力 その4
第5回 2021/12/ 4(土) バッハ?声楽作品の魅力 その5
第6回 2021/12/11(土) バッハ?声楽作品の魅力 その6
・バッハの声楽作品を概観し、その魅力に触れる。
【講義概要】
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)の声楽作品について、教会カンタータ、世俗カンタータ、受難曲、ミサ曲、オラトリオ、モテットとコラール、の各ジャンルに分けて紹介し、それぞれのジャンルを代表的する名作について解説し、創作の全体像を把握する。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 9/25(土) バッハ?声楽作品の魅力 その1
第2回 2021/10/ 9(土) バッハ?声楽作品の魅力 その2
第3回 2021/10/23(土) バッハ?声楽作品の魅力 その3
第4回 2021/11/13(土) バッハ?声楽作品の魅力 その4
第5回 2021/12/ 4(土) バッハ?声楽作品の魅力 その5
第6回 2021/12/11(土) バッハ?声楽作品の魅力 その6
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 加藤 浩子 | 
|---|---|
| 肩書き | 音楽評論家 | 
| プロフィール | 慶應義塾大学大学院修了(音楽学)。音楽評論家。バッハを中心とする古楽、及びオペラを中心に、執筆、講演活動を行う。著書に『バッハへの旅』『バッハ』『今夜はオペラ!』『オペラでわかるヨーロッパ史』『ヴェルディ』『オペラで楽しむヨーロッパ史』など。欧米への音楽ツアーの企画同行も務める。 | 
