講座詳細情報
申し込み締切日:2021-07-15 / その他教養 / 学内講座コード:120695
人生100年時代の年金活用と資産運用 公的年金・イデコ・NISAの法改正を踏まえて考える「お金を殖やすツボ」の総合解説
- 開催日
 - 7月17日(土)~ 7月17日(土)
 
- 講座回数
 - 1回
 
- 時間
 - 13:00~16:15 ※途中休憩をはさみます。
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 5,940円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 6,831円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講義概要】
長寿化の最大の支えは終身でもらえる公的年金と自助努力での資産運用。2020年の国会で公的年金と私的年金(NISA・イデコ)の大きな法改正がありました。新たな制度のもとで公的年金のフル活用と堅実な資産運用にどう取り組めばいいかを考えます。為替相場の見分け方、資産の取り崩し方なども含めて総合的な老後資金の作り方を解説します。
長寿化の最大の支えは終身でもらえる公的年金と自助努力での資産運用。2020年の国会で公的年金と私的年金(NISA・イデコ)の大きな法改正がありました。新たな制度のもとで公的年金のフル活用と堅実な資産運用にどう取り組めばいいかを考えます。為替相場の見分け方、資産の取り崩し方なども含めて総合的な老後資金の作り方を解説します。
備考
【ご受講に際して】
◆本講座は、これまでの同講師担当講座をもとに、その後の知見を加えて解説します。
◆休講が発生した場合の補講は、7月24日(土)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆本講座は、これまでの同講師担当講座をもとに、その後の知見を加えて解説します。
◆休講が発生した場合の補講は、7月24日(土)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 田村 正之 | 
|---|---|
| 肩書き | 日本経済新聞編集委員 | 
| プロフィール | 日本経済新聞社編集委員、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、著書に「老後貧乏にならないためのお金の法則」「はじめての確定拠出年金」など。田村優之の筆名で小説も執筆し開高健賞。経済小説「青い約束」は13万部突破。 | 
