講座詳細情報
申し込み締切日:2019-08-05 / その他教養 / 学内講座コード:220609
和の香り創り 江戸から東京 和の香りで感じる日々の暮らしと健康
- 開催日
- 8月 7日(水)~ 9月 4日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,004円
- 定員
- 20
- その他
- ビジター価格 24,753円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・日本に伝わって1400年以上の歴史を持つ和の香りを楽しみましょう。
・「調和」を大切にする和の香りの創香の知識やその意味を深め、作るではなく創るを体感します。
・貴重な香木・沈香や白檀に、漢方生薬でも使用される香原料のみで、匂い袋、文香、線香を創香し、作品に仕上げます。
【講義概要】
仏教伝来とともに伝わった和の香りは、世界に類を見ない香りで遊ぶという日本独自の文化に昇華しました。今回の講座では江戸と現代東京をテーマに、香りと呼吸を感じながら沈香と白檀、漢方薬でも使われる香原料を学び、2回目以降は毎回テーマに添った調香実習を行います。
江戸時代の自然の楽しみを現代の東京で香りとして遊び、呼吸からの健康も意識していきます。
平安時代に遊びとして楽しまれた薫物合わせの世界は、知的な遊びでもありイメージを香りで表現するアートの一つ。様々なものが溢れる現代だからこそ、形のない香りを自分自身のイメージで創り楽しんでみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2019/ 8/ 7(水) 体と香気−香木と香原料を学ぶ
第2回 2019/ 8/21(水) 『看月』の香り−匂い袋
第3回 2019/ 8/28(水) アンチエイジングをテーマに創る香り−塗香
第4回 2019/ 9/ 4(水) 重陽の節句をテーマに創る香り−線香
・日本に伝わって1400年以上の歴史を持つ和の香りを楽しみましょう。
・「調和」を大切にする和の香りの創香の知識やその意味を深め、作るではなく創るを体感します。
・貴重な香木・沈香や白檀に、漢方生薬でも使用される香原料のみで、匂い袋、文香、線香を創香し、作品に仕上げます。
【講義概要】
仏教伝来とともに伝わった和の香りは、世界に類を見ない香りで遊ぶという日本独自の文化に昇華しました。今回の講座では江戸と現代東京をテーマに、香りと呼吸を感じながら沈香と白檀、漢方薬でも使われる香原料を学び、2回目以降は毎回テーマに添った調香実習を行います。
江戸時代の自然の楽しみを現代の東京で香りとして遊び、呼吸からの健康も意識していきます。
平安時代に遊びとして楽しまれた薫物合わせの世界は、知的な遊びでもありイメージを香りで表現するアートの一つ。様々なものが溢れる現代だからこそ、形のない香りを自分自身のイメージで創り楽しんでみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2019/ 8/ 7(水) 体と香気−香木と香原料を学ぶ
第2回 2019/ 8/21(水) 『看月』の香り−匂い袋
第3回 2019/ 8/28(水) アンチエイジングをテーマに創る香り−塗香
第4回 2019/ 9/ 4(水) 重陽の節句をテーマに創る香り−線香
備考
【ご受講に際して】
◆受講料には香原料などの材料費を含みます。
◆実習時の持ち物は毎回変わります。詳細は教室でお知らせします。
◆ご自身で創った作品は、全てお持ち帰り頂きます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆受講料には香原料などの材料費を含みます。
◆実習時の持ち物は毎回変わります。詳細は教室でお知らせします。
◆ご自身で創った作品は、全てお持ち帰り頂きます。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 今井 麻美子 |
---|---|
肩書き | 創香家・香司 |
プロフィール | 東京都出身。和の香りのオーダーメイドや百貨店での出展、講座などを行う。ロック、ジャズ、雅楽、声明公演や落語の噺の香りなど様々なジャンルの音や日本画とのコラボレーションなどを行い、伝統文化である和の香りの新たな世界を広げる活動をしている。日本でほぼ唯一の活動をする和の香りの作家でもある。 |