検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-05-29 / 日本史 / 学内講座コード:210204

古代の天子と天皇 現在も分からない君主号の意味をさぐる

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
5月31日(金)~6月21日(金)
講座回数
4回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
11,664円
定員
30
その他
ビジター価格 13,413円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・歴史の資料と歴史の事実とのちがいに触れる。
・歴史のほとんどが明らかになっていないことを知る。
・歴史を学ぶことの大切さに気付く。

【講義概要】
日本の歴史において、天皇がなぜ誕生し、どうして現在までつづいているのかは大きな問題です。この問題については、これまでさまざまな研究が試みられてきましたが、実は、その核心になかなか到達できておりません。難題中の難題なのです。この講義では、歴史資料を示しながら、「天皇」称号や「天子」呼称が何を意味するのかを皆さんと一緒に考えてみましょう。

【各回の講義予定】
第1回 2019/ 5/31(金) 二度つくられた「天皇」称号
第2回 2019/ 6/ 7(金) 多様な古代君主号
第3回 2019/ 6/14(金) 「天子」とは何か?~君主の危機と再生
第4回 2019/ 6/21(金) 「天皇」とは何か?~木簡を読む

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 新川 登亀男
肩書き 早稲田大学名誉教授
プロフィール 1947年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学・早稲田大学)。専門分野は、日本古代史、アジア地域文化学。著書に、『上宮聖徳太子伝補闕記の研究』、『漢字文化の成り立ちと展開』、『聖徳太子の歴史学』、『古代史を生きた人々』などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.