検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-08-21 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:220509

身近な哲学のすすめ: “Philosophy of all Things (PoT)”の実践

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
8月23日(木)~ 9月13日(木)
講座回数
3回
時間
19:00~20:30
講座区分
数回もの 
入学金
8,000円
受講料
8,748円
定員
30
その他
ビジター価格 10,060円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・私たちを取り巻く様々な「コト」を題材にして、哲学的に考えることの意義を学び、それを共に実践する。
・哲学者たちの言葉から日常生活にいかしていけるようなヒントを読みとる。

【講義概要】
近年、紙面を賑わしている「IoT」という言葉をご存じでしょうか。これはInternet of Thingsの略で、情報機器だけではなく家電や日用品など様々な「モノ」がインターネットを通じてつながっていることを表す言葉です。じつは哲学にも同じことが言えます。「PoT」(Philosophy of all Things)は、仕事、生活、子育てといった、私たちの営むあらゆる「コト」に、哲学的思考が働いていることを指す造語です。もし哲学に対して難しい言葉をこねくりまわすとっつきにくい学問だという印象を抱かれているのであれば、その誤解を解かねばなりません。哲学はもっと身近なものです。
 今回は「教えること」を中心テーマに据えます。教えることは学校教育の現場だけで行われているわけではありません。職場でも、家庭でも、先輩が後輩に、前任者が後任者に、親が子供に、教えています。私たち誰もがその当事者です。こうした誰もがかかわらざるを得ない身近なテーマについて、先人たちの言葉にも当たりながら、皆さんとともに掘り下げて考えていきます。

【各回の講義予定】
第1回 2018/ 8/23(木) 日常のなかで哲学的に考えるとはどういうことか
第2回 2018/ 9/ 6(木) ヤスパースの三つの「教える」について
第3回 2018/ 9/13(木) 「教える」とはどういうことか

備考

【ご受講に際して】
◆前回と異なるテーマを取り扱いますので、前年度に同名講座を受講された方もふるってご参加ください。
◆毎回前提となる知識をゼロにして解説していきますので、前年度に受講されていない方々も大歓迎です。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 高橋 章仁
肩書き 早稲田大学講師
プロフィール 1967年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(哲学・早稲田大学)。専門分野は近現代ドイツ哲学。ヤスパースをドイツ観念論との関連から読み解くことに主たる関心がある。訳書に『シェリング』(行人社)がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.