検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-09-22 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:330205

岩倉使節団は1870年代の米欧諸国をどう見たか 日本人初の世界一周見聞記『米欧回覧実記』を読む

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
9月29日(火)~12月 8日(火)
講座回数
10回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
23,652円
定員
30
その他
ビジター価格 27,216円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
岩倉使節団は1871~73年にかけ、米英及び欧州10カ国を訪ね、帰路の船旅では中東アジアの植民地の実情もみた。「使節団は何を、どう見、考えたか?」、歴史的名著とされる『米欧回覧実記』を読みながら学び直したい。

【講義概要】
特命全権大使『米欧回覧実記』(五冊)は随員久米邦武の編著であるが、漢文訓読体であるため現代人にはとっつきにくく、内容についても、「実記」という形式のため「雑にして統なきなり」という短所がある。したがって、今回のシリーズでは、「現代語訳」を主に使って格調高き原文については適時引用することにし、内容についてもテーマ別に整理し解り易く伝えるように工夫したい。なお、原文にある「銅版画」を含め、各種の「映像」も使用するつもりである。

【主な講義内容】
1.岩倉使節団&米欧回覧実記の概要:目的、構成、旅のルートなど
2.国別に見る:風土・歴史・特色など(米、英、仏、独、露、伊、オーストリア、小国など)
3.都市別に見る:地理、歴史、施設など(サンフランシスコ、ワシントン、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ペテルブルグ、ローマ、ベニス、ウイーン、ジュネーブなど)
4.政治、行政、軍事、外交など
5.経済、各種産業、貿易など
6.交通、運輸、通信など
7.宗教・思想:プロテスタント、カトリック、個人主義、利益主義など
8.教育:各種学校、博物館、新聞など
9.風俗習慣:ライフスタイル、娯楽、医療など
10.総論(まとめ):東西文明の比較など、Q&A

【各回の講義予定】
第1回 2015/ 9/29(火) 岩倉使節団&米欧回覧実記の概要:目的、構成、旅のルートなど
第2回 2015/10/ 6(火) 国別に見る:風土・歴史・特色など(米、英、仏、独、露、伊、オーストリア、小国など)
第3回 2015/10/13(火) 都市別に見る:地理、歴史、施設など(サンフランシスコ、ワシントン、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ペテルブルグ、ローマ、ベニス、ウイーン、ジュネーブなど)
第4回 2015/10/20(火) 政治、行政、軍事、外交など
第5回 2015/10/27(火) 経済、各種産業、貿易など
第6回 2015/11/10(火) 交通、運輸、通信など
第7回 2015/11/17(火) 宗教・思想:プロテスタント、カトリック、個人主義、利益主義など
第8回 2015/11/24(火) 教育:各種学校、博物館、新聞など
第9回 2015/12/ 1(火) 風俗習慣:ライフスタイル、娯楽、医療など
第10回 2015/12/ 8(火) 総論(まとめ):東西文明の比較など、Q&A

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『特命全権大使「米欧回覧実記」(全5巻)』(岩波文庫)久米邦武 編
『現代語訳 特命全権大使「米欧回覧実記」(全5巻)』(慶応義塾大学出版会)水澤周 訳
『堂々たる日本人 ― 知られざる岩倉使節団』(祥伝社黄金文庫)(571円)(ISBN:978-4396313500)泉三郎 著
『岩倉使節団 誇り高き男たちの物語』(祥伝社黄金文庫)(1,048円)(ISBN:978-4396315894)泉三郎 著
『新・米欧回覧の記』(ダイヤモンド社)(1,600円)(ISBN:978-4478940624)泉三郎 著

講師陣

名前 泉 三郎
肩書き ノンフィクション作家、NPO法人米欧亜回覧の会代表
プロフィール 一橋大学経済学部卒業。専門は比較文明論、日本近代史。著書に『岩倉使節団という冒険』(文春新書、2004 年)、『堂々たる日本人』(祥伝社)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.