講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-20 / その他教養:自然科学・環境:ウォーキング / 学内講座コード:330712
玉川上水と武蔵野台地
- 開催日
- 9月27日(土)~12月 6日(土)
- 講座回数
- 9回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,500円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 26,600円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
玉川上水は多摩川上流の羽村から取水し、武蔵野台地の上を通って四谷まで導水していました。本講座では「地形」に注目しながら、玉川上水がどのようにして武蔵野台地の上を流れて江戸・東京に水をもたらしたのかを、実際に野外を歩いて理解することをめざします。
【講義概要】
武蔵野台地の地形と、江戸東京の水源となった玉川上水をメインテーマとして、教室での講義と野外見学(巡検)を組み合わせた講座です。巡検では都心部から玉川上水に沿って武蔵野台地を横断し、多摩川からの取り入れ口である羽村まで訪ねます。巡検は現地集合・解散で、2時間~3時間程度の歩行を予定しています。講師は久保(世話人)のほか、『対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形』(之潮)の松田講師、『関東 地図で読む百年』(古今書院)の寺阪講師、立川断層のホームドクター山崎講師、『古地図で読み解く 江戸東京地形の謎』(二見書房)の芳賀講師がそれぞれ講義と巡検を担当します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 9/27(土) 本講座の概要と目的
第2回 2014/10/ 4(土) 山の手台地の地形
第3回 2014/10/11(土) 巡検(1):神田川と水道歴史館 御茶の水駅集合(予定)
第4回 2014/10/18(土) 武蔵野の開発と都市化
第5回 2014/10/25(土) 巡検(2):井の頭公園付近 吉祥寺駅集合(予定)
第6回 2014/11/ 8(土) 立川断層を知る・見る・歩く
第7回 2014/11/15(土) 巡検(3):砂川と立川断層 玉川上水駅集合(予定)
第8回 2014/11/29(土) 玉川上水の歴史
第9回 2014/12/ 6(土) 巡検(4):羽村取水堰(予定) 羽村駅集合
玉川上水は多摩川上流の羽村から取水し、武蔵野台地の上を通って四谷まで導水していました。本講座では「地形」に注目しながら、玉川上水がどのようにして武蔵野台地の上を流れて江戸・東京に水をもたらしたのかを、実際に野外を歩いて理解することをめざします。
【講義概要】
武蔵野台地の地形と、江戸東京の水源となった玉川上水をメインテーマとして、教室での講義と野外見学(巡検)を組み合わせた講座です。巡検では都心部から玉川上水に沿って武蔵野台地を横断し、多摩川からの取り入れ口である羽村まで訪ねます。巡検は現地集合・解散で、2時間~3時間程度の歩行を予定しています。講師は久保(世話人)のほか、『対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形』(之潮)の松田講師、『関東 地図で読む百年』(古今書院)の寺阪講師、立川断層のホームドクター山崎講師、『古地図で読み解く 江戸東京地形の謎』(二見書房)の芳賀講師がそれぞれ講義と巡検を担当します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 9/27(土) 本講座の概要と目的
第2回 2014/10/ 4(土) 山の手台地の地形
第3回 2014/10/11(土) 巡検(1):神田川と水道歴史館 御茶の水駅集合(予定)
第4回 2014/10/18(土) 武蔵野の開発と都市化
第5回 2014/10/25(土) 巡検(2):井の頭公園付近 吉祥寺駅集合(予定)
第6回 2014/11/ 8(土) 立川断層を知る・見る・歩く
第7回 2014/11/15(土) 巡検(3):砂川と立川断層 玉川上水駅集合(予定)
第8回 2014/11/29(土) 玉川上水の歴史
第9回 2014/12/ 6(土) 巡検(4):羽村取水堰(予定) 羽村駅集合
備考
【ご受講に際して】
◆9回のうち4回は野外を歩いて玉川上水や周辺の様子を見学します(小雨決行)。現地集合・解散で歩行時間は2~3時間の予定です。最終回(羽村)は昼食を含み4時間程度の予定です。交通費、昼食代などの費用は別途実費をご負担いただきます。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形』(之潮)(1,800円)(ISBN:978-4902695212)
『東京の自然史』(講談社学術文庫)(1,050円)(ISBN:978-4062920827)
◆9回のうち4回は野外を歩いて玉川上水や周辺の様子を見学します(小雨決行)。現地集合・解散で歩行時間は2~3時間の予定です。最終回(羽村)は昼食を含み4時間程度の予定です。交通費、昼食代などの費用は別途実費をご負担いただきます。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『対話で学ぶ 江戸東京・横浜の地形』(之潮)(1,800円)(ISBN:978-4902695212)
『東京の自然史』(講談社学術文庫)(1,050円)(ISBN:978-4062920827)
講師陣
名前 | 久保 純子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1959年東京新宿区生まれ。早稲田大学教育学部卒業、東京都立大学大学院理学研究科修了、博士(理学)。地理学(自然地理学、地形学)専攻。関東平野やアジアの河川と平野を対象にフィールドワークを実施。著書『日本の地形 4関東・伊豆小笠原』(分担執筆)ほか。 |
名前 | 松田 磐余 |
---|---|
肩書き | 関東学院大学名誉教授 |
プロフィール | 1967年東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。同大学助手・助教授・教授を経て1992年関東学院大学教授。2010年同大学名誉教授。専攻は自然地理学、自然災害科学。著書に、『江戸・東京地形学散歩-災害史と防災の視点から(増補改訂版)』(之潮)、『対話で学ぶ江戸東京・横浜の地形』(之潮)、など。 |
名前 | 寺阪 昭信 |
---|---|
肩書き | 流通経済大学名誉教授 |
プロフィール | 1939年徳島市生。 1943年から東京。京都大学文学部卒業、同大学院博士課程中退。埼玉大学教養学部、東京都立大学理学部地理学科、流通経済大学経済学部にて教鞭をとる。専門は経済地理学、都市地理学から最近ではツーリズム研究に移行。著書に『大学テキスト観光地理学』など。主な海外の調査地はトルコとフランス。 |
名前 | 山崎 晴雄 |
---|---|
肩書き | 首都大学東京教授 |
プロフィール | 1951年東京都調布市生まれ。東京都立大学理学部卒業後、同大学院修士課程修了。1976年通産省の研究所である地質調査所入所。立川断層や国府津-松田断層などの活断層を始めとして、南関東-伊豆地域の地殻変動、地質構造発達を中心に研究してきた。著書に「活断層とは何か」(東大出版会:共著)などがある。 |
名前 | 芳賀 啓 |
---|---|
肩書き | 「之潮(コレジオ)」代表 |
プロフィール | 1949年仙台生まれ。早稲田大学第一法学部中退。柏書房編集部長、同代表取締役社長を経て、現在之潮代表。日本地図学会評議員をつとめ、古地図や旧版地形図を通して江戸・東京の地誌・地形を研究。NHK「美の壺」や民放「タモリ倶楽部」、TBS「日曜天国」などで活躍。 |