検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-09-25 / その他教養 / 学内講座コード:330702

参加のデザイン 市民による公共空間のデザインとマネジメント

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月 2日(木)~11月20日(木)
講座回数
5回
時間
19:00~21:00
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
17,500円
定員
30
その他
ビジター価格 20,100円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
都市をより楽しく魅力的にするためには、そこに暮らす市民の発言と提案が必須です。本講義では、受講生が様々な市民参加のデザイン事例を知ることによって、自らが住み働く地域において、より社会的に発言、提案していくことをめざします。

【講義概要】
「子どもがわくわく、ドキドキするような公園をつくりたい!」、「自動車を制限してゆったりと散歩したり、定期的にイベントが開催できる道をつくりたい!」などと、みなさんは考えたことはありませんか? あるいは、そんなことは絶対に不可能だとあきらめていませんか? 私達が暮らしている都市は、そのユーザーである市民が意見や提案をすることによって、実はもっと楽しく魅力的に変えていくことが可能です。本講義では、市民の参加によって公園や道路等が自由で楽しいデザインに生まれ変わり、さらに市民の運営管理によってコミュニティが活性化した国内外の事例を毎回紹介します。

【各回の講義予定】
第1回 2014/10/ 2(木) 公園・子どもの遊び場のデザイン
第2回 2014/10/16(木) 生活道路のデザイン
第3回 2014/10/30(木) 広場のデザイン
第4回 2014/11/13(木) 共生型集合住宅のデザイン
第5回 2014/11/20(木) 再開発と街のデザイン

備考

【備考】10/9と10/23が休講となり、補講を11/13と11/20に行います。

講師陣

名前 卯月 盛夫
肩書き 早稲田大学教授
プロフィール 1953年生まれ。建築家、都市デザイナー、博士(工学)。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、修士課程修了。ドイツのシュトッツガルト大学留学。日本とドイツの市役所、設計事務所に勤務。専門分野は、「市民参加のまちづくり」。著書は『シェアする道路』(技報堂出版)、『中庭のあるグループホーム』(萌文社)他。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.