検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-04-01 / その他教養 / 学内講座コード:310612

最新睡眠学 知って得する睡眠科学と睡眠医療

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月 8日(火)~ 7月 1日(火)
講座回数
全10回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
23,000円
定員
30
その他
ビジター価格 26,400円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
本講座では、人の睡眠の意義、メカニズム、調整法を知ることを目的とします。睡眠科学の最新知見に基づき、睡眠と健康との関わり、適切な睡眠習慣、見分けるべき睡眠障害とその治療法について学び、快眠による健康生活を実践するための知識を習得します。

【講義概要】
動物からヒトへの睡眠の進化、発達と加齢による睡眠の変化、高齢者や女性、子供の睡眠問題など、ヒトの睡眠メカニズムの基礎知識を習得します。また、光(日照や家庭照明)、運動、食事、入浴、寝具など日常生活で取り入れることができる快眠スキルについて学びます。その後に、睡眠習慣では対処が難しい注意すべき様々な睡眠障害について、その症状、見分け方、治療法を学習します。留意すべき睡眠習慣と睡眠障害についてバランス良く学ぶことによって、快眠学を身につけることができます。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 8(火) 睡眠とは何か、そのメカニズムと意義
第2回 2014/ 4/15(火) 睡眠と体内時計の調節メカニズム
第3回 2014/ 4/22(火) 高齢者、子供、女性の睡眠問題
第4回 2014/ 5/13(火) 睡眠と健康 -生活習慣病とうつ病を中心に-
第5回 2014/ 5/20(火) 快眠のための生活習慣1 -日常生活指導-
第6回 2014/ 5/27(火) 快眠のための生活習慣2 -認知行動療法-
第7回 2014/ 6/10(火) 睡眠障害各論1 -不眠症と睡眠薬-
第8回 2014/ 6/17(火) 睡眠障害各論2 -頻度の高いその他の睡眠障害-
第9回 2014/ 6/24(火) 最先端の睡眠科学 -遺伝子研究から薬剤開発まで-
第10回 2014/ 7/ 1(火) 睡眠学まとめ -振り返りと疑問点の解決-

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『未定(2014年2月頃決定)』

講師陣

名前 三島 和夫
肩書き 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神生理研究部 部長
プロフィール
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.