講座詳細情報
申し込み締切日:2013-08-14 / その他教養:その他実用 / 学内講座コード:206202
そこが知りたい相続税・贈与税
- 開催日
- 8/21~9/11(水)
- 講座回数
- 4
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 9,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
相続税・贈与税の計算方法の理解し、相続開始から、財産評価、遺産分割、相続税の計算、相続税の申告納税までの過程とその計算過程で問題となる様々な取扱いにつき講義し、また相続税の補完税である贈与税についても学習し、実務で起こった事例を解説しながら相続税・贈与税の理解を深める。
<講義概要>
平成27年1月1日より相続税の改正が行われ、相続税の基礎控除額及び税率構造の見直しが行われます。そのため今まで相続税に縁のなかった方々にも相続税が課税される場合が生じます。相続税は、相続による財産の移転に対する課税のため、個人財産の移転はもとより、企業の継承に関連しても相続税の問題が生じます。また、生前贈与の促進政策にともなう贈与税の軽減制度にも注意が必要です。
この講座では、相続税と贈与税の仕組みと関係、それらの軽減制度、財産評価、事業継承制度、相続時精算課税制度、そして実際の事例を学びながら、相続税と贈与税への理解を深め、次世代に賢く財産を引き継いでゆく実践的な知識と知恵を身につけていきたいと思います。
<各回の予定>
第1回 相続税の税額計算の仕組み
第2回 相続税の財産評価
第3回 相続税の事例研究
第4回 贈与税の税額計算の仕組みと最近のトピックス
相続税・贈与税の計算方法の理解し、相続開始から、財産評価、遺産分割、相続税の計算、相続税の申告納税までの過程とその計算過程で問題となる様々な取扱いにつき講義し、また相続税の補完税である贈与税についても学習し、実務で起こった事例を解説しながら相続税・贈与税の理解を深める。
<講義概要>
平成27年1月1日より相続税の改正が行われ、相続税の基礎控除額及び税率構造の見直しが行われます。そのため今まで相続税に縁のなかった方々にも相続税が課税される場合が生じます。相続税は、相続による財産の移転に対する課税のため、個人財産の移転はもとより、企業の継承に関連しても相続税の問題が生じます。また、生前贈与の促進政策にともなう贈与税の軽減制度にも注意が必要です。
この講座では、相続税と贈与税の仕組みと関係、それらの軽減制度、財産評価、事業継承制度、相続時精算課税制度、そして実際の事例を学びながら、相続税と贈与税への理解を深め、次世代に賢く財産を引き継いでゆく実践的な知識と知恵を身につけていきたいと思います。
<各回の予定>
第1回 相続税の税額計算の仕組み
第2回 相続税の財産評価
第3回 相続税の事例研究
第4回 贈与税の税額計算の仕組みと最近のトピックス
備考
<ご受講に際して(持物、注意事項)>
税理士稲門会は、平成4年4月1日全国に輩出する早稲田大学出身の税理士有志が結集し設立いたしました「全国組織」の「早稲田大学校友会」の中の「職域稲門会」の一つです。
平成25年3月末現在、会員434名を擁し、税理士業界において活発な活動を行っております。早稲田大学大学院会計研究科への協力、早稲田大学オープン教育センターでの支援講座の提供、校友会主催ホームカミングデーでの税務無料相談会の開催等を行っています。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
税理士稲門会は、平成4年4月1日全国に輩出する早稲田大学出身の税理士有志が結集し設立いたしました「全国組織」の「早稲田大学校友会」の中の「職域稲門会」の一つです。
平成25年3月末現在、会員434名を擁し、税理士業界において活発な活動を行っております。早稲田大学大学院会計研究科への協力、早稲田大学オープン教育センターでの支援講座の提供、校友会主催ホームカミングデーでの税務無料相談会の開催等を行っています。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 山口 賢一 |
---|---|
肩書き | 山口賢一税理士事務所 所長(税理士) |
プロフィール | - |