講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-09 / 政治:その他教養 / 学内講座コード:310704
揺れるアジア情勢と中国の外交
- 開催日
- 4月11日(火)~ 6月20日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 40
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講義概要】
新大統領が登場した米国、大統領の信任で揺れる韓国、対中依存からの脱却を目指す台湾、南シナ海問題で揺れる東南アジアなど不安定さ、不透明さを増しているアジア。大国外交を進める中国も様々な問題を抱えている。中国外交、中国と米国、韓国、東南アジア、台湾の関係をどのようにとらえるか。そして日中関係をどのように展望するか。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/11(火) 中国の世界認識と外交戦略I
第2回 2017/ 4/18(火) 中国の世界認識と外交戦略II
第3回 2017/ 4/25(火) 中国/台湾と東アジア
第4回 2017/ 5/ 9(火) 中国とアメリカ
第5回 2017/ 5/16(火) 中国と朝鮮半島
第6回 2017/ 5/23(火) 中国と南シナ海問題
第7回 2017/ 5/30(火) 中国とアジアの安全保障
第8回 2017/ 6/ 6(火) 中国の対外経済
第9回 2017/ 6/13(火) 中国と日本
第10回 2017/ 6/20(火) 中国の国際秩序観と展望
新大統領が登場した米国、大統領の信任で揺れる韓国、対中依存からの脱却を目指す台湾、南シナ海問題で揺れる東南アジアなど不安定さ、不透明さを増しているアジア。大国外交を進める中国も様々な問題を抱えている。中国外交、中国と米国、韓国、東南アジア、台湾の関係をどのようにとらえるか。そして日中関係をどのように展望するか。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/11(火) 中国の世界認識と外交戦略I
第2回 2017/ 4/18(火) 中国の世界認識と外交戦略II
第3回 2017/ 4/25(火) 中国/台湾と東アジア
第4回 2017/ 5/ 9(火) 中国とアメリカ
第5回 2017/ 5/16(火) 中国と朝鮮半島
第6回 2017/ 5/23(火) 中国と南シナ海問題
第7回 2017/ 5/30(火) 中国とアジアの安全保障
第8回 2017/ 6/ 6(火) 中国の対外経済
第9回 2017/ 6/13(火) 中国と日本
第10回 2017/ 6/20(火) 中国の国際秩序観と展望
備考
【備考】
パンフレット担当講師入替(2/6)
変更前:4/25,5/9:伊藤剛先生、5/30平川幸子先生
変更後:4/25:平川幸子先生,5/9および5/30伊藤剛先生
※これに伴い各日のテーマも変更です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
パンフレット担当講師入替(2/6)
変更前:4/25,5/9:伊藤剛先生、5/30平川幸子先生
変更後:4/25:平川幸子先生,5/9および5/30伊藤剛先生
※これに伴い各日のテーマも変更です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 天児 慧 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1947年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。一橋大学大学院博士後期課程社会学研究科で博士号取得。2002年4月より早稲田大学国際学術院大学院アジア太平洋研究科教授。現在、早稲田大学現代中国研究所所長兼人間文化研究機構現代中国地域研究9拠点代表。専門は現代中国論・アジア国際関係論。著書に『中国 ― 溶変する社会主義大国』(東京大学出版会、1992年)など。 |
名前 | 伊藤 剛 |
---|---|
肩書き | 明治大学教授 |
プロフィール | 1966年高知県生まれ。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得退学。米国デンバー大学大学院国際関係学研究科博士課程修了、国際関係学博士号を取得。専門分野は国際関係論、現代国際政治の理論と政策、対外政策の実証分析。主著書に『同盟の認識と現実 ― デタント期の日米中トライアングル』(有信堂高文社)などがある。 |
名前 | 李 鍾元 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1953年韓国生まれ。東京大学法学政治学研究科政治学専攻修士課程修了。博士(法学)。専門は、国際政治学、東アジア国際関係論。主な著書に『東アジア冷戦と韓米日関係』(東京大学出版会、1996年)などがある。 |
名前 | 飯田 将史 |
---|---|
肩書き | 防衛省防衛研究所主任研究官 |
プロフィール | 1972年生まれ。慶応義塾大学修士、スタンフォード大学修士。1999年防衛庁防衛研究所入所。スタンフォード大学客員研究員(2011年)、米海軍大学客員研究員(2013年)などを経て、2016年より防衛研究所中国研究室の主任研究官を務める。主な著書に『海洋へ膨張する中国 強硬化する共産党と人民解放軍』(角川SSC新書)などがある。 |
名前 | 平川 幸子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学准教授 |
プロフィール | 高知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。出版社勤務を経て、米国タフツ大学フレッチャースクール法律外交大学院にて国際関係学修士、早稲田大学アジア太平洋研究科にて博士取得。著書に『二つの中国と日本方式』(勁草書房、2012年)など。専門分野は、東アジア国際政治史、アジア地域統合論、日中関係、中台関係。 |
名前 | 須賀 昭一 |
---|---|
肩書き | 伊藤忠経済研究所主任研究員 |
プロフィール | 1977年東京都生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了後、内閣府入府。その後人事院長期在外研究員として北京大学大学院にて中国の経済・産業政策を研究。帰国後、「月例経済報告」(政府として日本及び主要国経済の見方について閣議決定)の中国部分を担当。国家戦略会議フロンティア分科会委員、金融庁参事官補佐等を経て、2015年より現職。 |
名前 | 張 望 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学准教授 |
プロフィール | 中国上海生まれ。香港中文大學日本研究学科卒業後、同大學政治学修士課程(M.Phil)修了。博士(学術、早稲田大学)。専攻は日中関係、国際関係学。著書に、『軍国主義は復活したのか? ― 日中関係と日本安保』(2006年、香港)、Political Survival and Yasukuni in Japan’s relations with China (London: Routledge, 2016 )。2003年中国の「対日新思考」論争に参加、欧米の英文学術誌にも論文が多数掲載され、幅広く活躍している。 |