検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-04-09 / 日本史 / 学内講座コード:310202

日本中世史講義 戦国ななめ読み

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月11日(火)~ 6月20日(火)
講座回数
10回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
29,160円
定員
54
その他
ビジター価格 33,534円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・今までの見方にとらわれずに歴史を見る。
・きちんと証拠を確認しながら、新しい歴史像を追及する。
・歴史の面白さを体感する。

【講義概要】
教科書に載っている「動かない歴史」だけが歴史なのではありません。見方を変えれば、今までとは異なった様相が見えてきます。それもまた、歴史なのです。本講座はそうした考えに基づいて、いつもとはちょっと違った視点から、日本の中世史、とくに戦国時代を眺めてみましょう。知的な冒険を楽しんでみてください。

【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/11(火) 経営の観点から戦国大名を見る(1)― 織田信長 ―
第2回 2017/ 4/18(火) 歴史の考え方を知る(1)― 権門体制 ―
第3回 2017/ 4/25(火) 姫の足跡をたどる(1)― 北政所とおまつの方 ―
第4回 2017/ 5/ 9(火) 歴史の新しい発見2016(1)
第5回 2017/ 5/16(火) 経営の観点から戦国大名を見る(2)― 毛利元就・真田幸村 ―
第6回 2017/ 5/23(火) 歴史の考え方を知る(2)― 天下統一 ―
第7回 2017/ 5/30(火) 姫の足跡をたどる(2)― 井伊直虎、立花?千代 ―
第8回 2017/ 6/ 6(火) 歴史の新しい発見2016(2)
第9回 2017/ 6/13(火) 経営の観点から戦国大名を見る(3)― 豊臣秀吉 ―
第10回 2017/ 6/20(火) 歴史の考え方を知る(3)― 生前退位 ―

備考

【ご受講に際して】
◆予習は必要ありません。気楽にお聞き下さい。質問は大歓迎です。
◆講義内容は2016年度秋学期と異なる内容です。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 本郷 和人
肩書き 東京大学教授
プロフィール 1960年東京都生まれ。東京大学文学部・同大学院で日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史と古文書学。東京大学史料編纂所の助手・助教授を経て、現在同教授。著書に『名将の言葉: 乱世を生き抜く101の奥義』(新潮文庫)、『天皇はなぜ万世一系なのか』(文春新書)など多数。2012年のNHK大河ドラマ「平清盛」で時代考証を担当。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.