講座詳細情報
申し込み締切日:2023-11-22 / 日本史 / 学内講座コード:”2331T015
江戸の技術・技術者をわかりやすく学ぶ ―エレキテル3人衆「平賀源内」「橋本宗吉」「佐久間象山」を取り上げて
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 12月2日(土)~12月23日(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 7,500円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
講座詳細
【講座内容】
江戸時代の科学技術の蓄積なくしては明治維新もその後の日本の発展もなかったのは周知のことである。江戸の技術発展は、和学+漢学+洋学(江戸後期)に融合したものになっており、実際は近代日本の発展の基礎となった。この流れを江戸中後期(1720-1850年代)に活躍した人物をベースに総合的に俯瞰する。特にエレキテル3人衆といわれる「平賀源内」「橋本宗吉」「佐久間象山」それぞれの人物像と、技術の側面、イノベーターの側面を比較検討する。またエレキテルという共通点をべースにして技術の展開をわかりやすく紹介する。
講師はNPO活動にて日本の中堅技術者ととともに10年以上、江戸時代の優れた技術者と技術内容を追いかけてきました。その内容は大学や高校の教養課程や専門課程では学ばない想定外に素晴らしいものでした。本講座ではその一部を紹介したいと思います。ぜひ江戸時代の技術者などにご興味のある方の参加を期待しています。
(平賀源内に特化した話は10-11月の2回の講座「平賀源内の人物とイノベーションを知る―江戸のレオナルド・ダビンチ紹介と探索ガイダンスー」で行います)
参考図書
『江戸時代のハイテク・イノベーター列伝』
本書は今回取り上げるエレキテル3人衆を含めた最新刊として江戸時代の代表的な技術者55名が載っている。本講座では教科書のように使用する推薦本。ただし各講義にはレジュメを配布する。言視舎、2023.5刊、定価2090円(税込み)
【講座スケジュール】
第1回 12-02 13:00~14:30
第2回 12-09 13:00~14:30
第3回 12-23 13:00~14:30
江戸時代の科学技術の蓄積なくしては明治維新もその後の日本の発展もなかったのは周知のことである。江戸の技術発展は、和学+漢学+洋学(江戸後期)に融合したものになっており、実際は近代日本の発展の基礎となった。この流れを江戸中後期(1720-1850年代)に活躍した人物をベースに総合的に俯瞰する。特にエレキテル3人衆といわれる「平賀源内」「橋本宗吉」「佐久間象山」それぞれの人物像と、技術の側面、イノベーターの側面を比較検討する。またエレキテルという共通点をべースにして技術の展開をわかりやすく紹介する。
講師はNPO活動にて日本の中堅技術者ととともに10年以上、江戸時代の優れた技術者と技術内容を追いかけてきました。その内容は大学や高校の教養課程や専門課程では学ばない想定外に素晴らしいものでした。本講座ではその一部を紹介したいと思います。ぜひ江戸時代の技術者などにご興味のある方の参加を期待しています。
(平賀源内に特化した話は10-11月の2回の講座「平賀源内の人物とイノベーションを知る―江戸のレオナルド・ダビンチ紹介と探索ガイダンスー」で行います)
参考図書
『江戸時代のハイテク・イノベーター列伝』
本書は今回取り上げるエレキテル3人衆を含めた最新刊として江戸時代の代表的な技術者55名が載っている。本講座では教科書のように使用する推薦本。ただし各講義にはレジュメを配布する。言視舎、2023.5刊、定価2090円(税込み)
【講座スケジュール】
第1回 12-02 13:00~14:30
第2回 12-09 13:00~14:30
第3回 12-23 13:00~14:30
備考
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 出川 通 |
---|---|
肩書き | 江戸時代の技術・技術者研究家、工学博士、元早稲田大学・東北大学・香川大学・島根大学・大分大学客員教授 |
プロフィール | 江戸技術や技術者に関する多数の書籍や記事を執筆するとともに、多くの大学、高専、高校でも講義中。NPOテクノ未来塾理事で「江戸時代のイノベーター列伝」を出版・主宰。 大手重工メーカーにて、20年以上にわたり、いくつかの新規事業を産学連携や日米のベンチャー企業と共同で企画段階から立ち上げた。専門は新事業展開のマネジメントやマクロからナノまでの材料加工プロセス。 2004年に株式会社テクノ・インテグレーションを設立、代表取締役社長として、実践MOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法を用いて多数の大中小企業むけに開発・事業化のコンサルティングや研修、実践マネジメントなどを行う。 |
関連講座
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)