講座詳細情報
申し込み締切日:2022-05-11 / 経営全般:スキル / 学内講座コード:22110016
ポスト・コロナ時代を切り開くための最新マーケティング H2Hマーケティングから学ぶ新しいマーケティングの姿【Zoom/90分/マーケティング/スキル/】
- 開催日
- 5月19日(木)、 6月 2日(木)、 6月16日(木)、 6月30日(木)、 7月14日(木)、 7月28日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 19:00~21:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 18,480円
- 定員
- 15
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
人を虜にするプレゼンの極意 内容の決め方,資料の作り方から,魅惑の発声方法,海外での実例まで【リーダーシップ・キャリア/コミュニケーション・思考法/ビジネス】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
初めてのサステナビリティ・ESG 昨今よく聞くサステナビリティやESGに関して自社や資産運用の面でどの様に考えていくべきか、国際的な議論も踏まえて学んでいきましょう。【ビジネス/ファイナンス/公共政策・ 公共経営/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
【概 要】
本講座は著名な著書取り上げ、じっくり読み込んでいこうという趣旨の講座です。日頃読んでみたいと思いながら、時間がとれずそのままに時間が流れてしまうという経験をお持ちだと思います。
今回の講座では、マーケティングの最先端を紹介しているコトラーの最新書を取り上げたいと思います。本書ではH2Hマーケティング(Human to Human Marketing)を提唱していますが、本書のはじめに「H2Hマーケティングは、問題提起から解決に至るまで、徹頭徹尾『人間を主体とする』ため、マーケティング以外でもその考え方を学ぶことには意味がある」としています。皆さんと、古い枠組みにとらわれない最先端のマーケティングのジャーニーに出かけましょう。
※本講座は、 毎回数名が報告者となって該当日テーマの報告を行い、 関連する事例を紹介する中で、 講師と受講生で議論を進めるゼミナール方式です。
【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/6217248bac9bf
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 5月19日(木) マーケティングのこれまでと現状
これまでのマーケティングの限界と今日のマーケティングを理解してもらいます
第2回 6月 2日(木) マーケティングはどこに向かっているのか
今後のマーケティングの向かうべき方向について理解してもらいます
第3回 6月16日(木) 新たなマーケティング・パラダイム
最先端のマーケティングを理解するための三つの手法を学習します
第4回 6月30日(木) H2Hマインドセット
人間(Human)中心のサービス志向とは何か。どのような企業が今日求められているか具体的事例から学びます
第5回 7月14日(木) H2Hマネジメント
「信用」をマネジメントする、という意味をマーケティングの視点から学習します
第6回 7月28日(木) H2Hプロセス
新しいマーケティングの実践方法を段階的に学習します
【概 要】
本講座は著名な著書取り上げ、じっくり読み込んでいこうという趣旨の講座です。日頃読んでみたいと思いながら、時間がとれずそのままに時間が流れてしまうという経験をお持ちだと思います。
今回の講座では、マーケティングの最先端を紹介しているコトラーの最新書を取り上げたいと思います。本書ではH2Hマーケティング(Human to Human Marketing)を提唱していますが、本書のはじめに「H2Hマーケティングは、問題提起から解決に至るまで、徹頭徹尾『人間を主体とする』ため、マーケティング以外でもその考え方を学ぶことには意味がある」としています。皆さんと、古い枠組みにとらわれない最先端のマーケティングのジャーニーに出かけましょう。
※本講座は、 毎回数名が報告者となって該当日テーマの報告を行い、 関連する事例を紹介する中で、 講師と受講生で議論を進めるゼミナール方式です。
【紹介動画】
https://commonsi.muc.meiji.jp/em/6217248bac9bf
※本動画は、担当講師が講座の魅力やねらいなどを数分でまとめたものです。お申込みの参考にしてください。
(ストリーミング動画です。通信費は視聴者負担となります。)
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。
■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。
※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 5月19日(木) マーケティングのこれまでと現状
これまでのマーケティングの限界と今日のマーケティングを理解してもらいます
第2回 6月 2日(木) マーケティングはどこに向かっているのか
今後のマーケティングの向かうべき方向について理解してもらいます
第3回 6月16日(木) 新たなマーケティング・パラダイム
最先端のマーケティングを理解するための三つの手法を学習します
第4回 6月30日(木) H2Hマインドセット
人間(Human)中心のサービス志向とは何か。どのような企業が今日求められているか具体的事例から学びます
第5回 7月14日(木) H2Hマネジメント
「信用」をマネジメントする、という意味をマーケティングの視点から学習します
第6回 7月28日(木) H2Hプロセス
新しいマーケティングの実践方法を段階的に学習します
備考
【教材】
・フィリップ・コトラー著 他、鳥山正博 監訳・解説
『コトラーのH2Hマーケティング 「人間中心マーケティング」の理論と実践』
(KADOKAWA, 2021年, 3,080円(税込))
※教材は、開講決定のご連絡後、各自購入願います。
・フィリップ・コトラー著 他、鳥山正博 監訳・解説
『コトラーのH2Hマーケティング 「人間中心マーケティング」の理論と実践』
(KADOKAWA, 2021年, 3,080円(税込))
※教材は、開講決定のご連絡後、各自購入願います。
講師陣
| 名前 | 井上 崇通 |
|---|---|
| 肩書き | 明治大学名誉教授 |
| プロフィール | 日本経営診断学会会長、日本消費経済学会会長、サービス学会理事等を歴任。専門はマーケティング戦略論、消費者行動論等、「企業と消費者の価値共創」、「消費者心理」、「戦略的マーケティング」をテーマに研究、主著に「消費者行動論」(同文舘)、「サービス・ドミナント・ロジック」(同文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験出題委員等幅広く活動。 |
関連講座
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
人を虜にするプレゼンの極意 内容の決め方,資料の作り方から,魅惑の発声方法,海外での実例まで【リーダーシップ・キャリア/コミュニケーション・思考法/ビジネス】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
初めてのサステナビリティ・ESG 昨今よく聞くサステナビリティやESGに関して自社や資産運用の面でどの様に考えていくべきか、国際的な議論も踏まえて学んでいきましょう。【ビジネス/ファイナンス/公共政策・ 公共経営/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
