検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-05-03 / 経営全般 / 学内講座コード:16110006

ケーススタディ 実践 会社経営と人事労務

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
5月11日(水)、 5月19日(木)、 5月26日(木)、 6月 2日(木)、 6月 9日(木)、 6月16日(木)、 6月23日(木)、 6月30日(木)、 7月 7日(木)、 7月14日(木)
講座回数
10回
時間
19:00~21:00
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
30,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
本講座は、第一線で活躍する経営者・管理者が、ケーススタディとして、会社経営と人事労務の「現場」を解説していくことを通して、これからの人事労務のあり方を探ることをねらいとしています。
まず研究者が企業経営の「現場」の背景、歴史的変化など、理論的な解説をし、その上で労務管理の専門家である社労士が経営労務監査の必要性とその仕組み、労務コンプライアンスの実務を解説します。
これらの解説をふまえ、「企業と働く者との関係はどうあるべきか」、「非正規従業員をどのように活用していけばよいのか」、「会社の持続的成長をどのように捉え、どのような組織作りをしていくべきか」について、多様な「現場」のケーススタディを通して考えていきます。
グローバル時代・少子高齢時代を迎えた企業経営のあるべき道、人事労務の方向はどうすべきか、ご一緒に考えてみませんか。


【ジャンル】経営・マネジメント
【講義レベル】基本~応用


【後援】社会保険労務士総合研究機構

【講義概要】
第1回 5月11日(水) いま、日本の人事労務管理を問い直す
いま日本の人事労務管理は壊れている。あれほど「絶賛」されていたのにどうしたのか。その本来の役割を取り戻さなければならない。

第2回 5月19日(木) コニカミノルタのCSRへの取り組み
コニカミノルタが評価されている「健康経営」など、労務分野でのCSRへの取り組みについてお話します。

第3回 5月26日(木) 介護現場における労務管理のポイント整理
2015年度の介護報酬改定や長時間労働問題等が山積する介護業界の労務管理をとらえてみましょう。

第4回 6月 2日(木) 医療崩壊と政治の切っても切れない関係
超高齢化社会目前に医療崩壊が問題となっているが、根底には米国や大企業利益優先の政治がある。

第5回 6月 9日(木) 食品企業の法令遵守・危機管理体制について
安全配慮義務の観点から、食品企業のコンプライアンス・リスクマネジメント体制の運営について解説します。

第6回 6月16日(木) 実例 パート・アルバイトの力で会社を強くする!~定着・戦力化成功企業の共通点~
今や4割に迫る非正規社員。その力を伸ばし、活躍してもらうことで、成功する企業の実例と成功法則をお伝えします。

第7回 6月23日(木) 葬儀業界におけるIT化と人財の価値
365日24時間、顧客の思考も多様化する現代の葬祭業。IT化と社員のやる気を引き出す経営。

第8回 6月30日(木) 内部統制と経営労務監査
内部統制の位置づけと、経営のセルフチェックシステムとしての経営労務監査の関係について考え、持続的成長を目指す会社経営にとっての効果的手法をご案内します。

第9回 7月 7日(木) 労務コンプライアンス監査の実務
人事労務リスク、監査の背景・目的などを踏まえて、経営労務監査の視点と仕組み、 労務コンプライアンス監査の各種実務ツール、監査の範囲、報告書の構成などを解説いたします。

第10回 7月14日(木) グローバル化で日本企業はどう変わるのか?
グローバル化で日本企業は何を求められ、どのように変わっていくのか?日本企業のこれまでとこれからを人、組織、経営の視点から考えていく。

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 黒田 兼一
肩書き 明治大学経営学部教授
プロフィール 明治大学大学院経営学研究科単位取得。専門は人事労務管理論。自動車産業を中心として、戦後日本の人事労務管理を研究。1992年から1年間イギリスに、2002年から2年間をアメリカでそれぞれ滞在し、現地日系自動車企業の人事労務管理と労使関係を調査。現在はグローバリゼーションと日本の人事労務管理の「いまとこれから」に焦点をあてた研究に取り組んでいる。著書に『フレキシブル人事の失敗』(旬報社)、『人間らしい「働き方」・「働かせ方」』(ミネルヴァ書房)など。
名前 若島 司
肩書き コニカミノルタ株式会社 常務執行役人事部長
プロフィール 1981年明治大学商学部卒、小西六写真工業(株)(現在、コニカミノルタ(株))入社、国内営業担当後、1986年英国駐在。海外規程の見直しがあり、海外駐在経験者ということで1989年本社人事部(海外人事担当)に異動。その後は一貫して人事関連部門で、製造・開発拠点の人事、国内販売会社の人事総務、本社にて人事、労政業務を経験。2003年の経営統合において人事関連課題を担当。2009年4月より現職。
名前 福島 紀夫
肩書き 社会保険労務士
プロフィール 大学卒業後、医薬品商社にて病院、クリニックの営業に12年間従事後、2000年に現職に転職。2013年、明治大学大学院経営学研究科を修了し、経営心理学の教授の元、経営、組織、リーダーシップ理論等を学び、修論のテーマとして「看護師長のリーダーシップが看護師定着に与える影響に関する考察」を研究。
社会保険労務士法人 相事務所 代表社員。経営学修士(MBA)、経営法曹会議賛助会員、医業経営サポーターズメンバー、介護経営研究会会員。
名前 本田 宏
肩書き NPO法人医療制度研究会副理事長
プロフィール 1954年、福島県郡山市生まれ。1979年国立弘前大学医学部卒、1981年東京女子医大第三外科、1989年済生会栗橋病院外科部長、2001年より現職、2015年外科医引退。著書に『誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実』洋泉社 2007年9月 、「医療崩壊のウソとホント」PHP研究所 2009年9月、共著「医療崩壊はこうすれば防げる」洋泉社 2008年7月など。
名前 大野 正美
肩書き 株式会社中村屋執行役員CSR推進部門統括部長
プロフィール 1984年、明治大学法学部卒業。東証一部、創業114年、食品の製造販売および飲食店を経営する株式会社中村屋に入社。入社後、日中経済協会を通じて現在のように発展する前の中国に一時期企業研修生として派遣。帰国後、株主総会運営や契約法務を担当、総務・法務部、人事部、CSR推進室等を統括する現職に就任。特定社会保険労務士付記。著書「社員とトラブルを防ぐ人事労務の基本」(共著:労働新聞社)。
名前 平田 未緒
肩書き 株式会社 働きかた研究所 代表取締役
プロフィール 早稲田大学卒業後、情報誌記者・編集者として勤務。その後1996年に総合求人広告企業(株)アイデムに入社。人と仕事研究所に配属。同所が発行する人とマネジメント情報誌の記者・創刊編集長を経て、2009年よりアイデム人と仕事研究所所長。2013年アイデムを退社、(株)働きかた研究所を設立。企業に対する「パート・アルバイトの採用・定着・戦力化支援」「女性社員の活躍支援」を実施する。他に各種公的委員会・研究会(厚生労働省等)の意見も務めるほか、各種専門誌に執筆、ならびに講演も多数。
名前 中川 貴之
肩書き 株式会社アーバンフューネスコーポレーション 代表取締役社長兼CEO
プロフィール 1996年明治大学政治経済学部卒業。結婚式プロデュース会社、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズの立ち上げに参画。役員として株式上場に携わる。2002年10月葬儀業界へ転進を図り、株式会社アーバンフューネスコーポレーションを設立、代表取締役社長に就任。2012年1月最高経営責任者として、代表取締役社長兼CEOに就任。明海大学非常勤講師。
名前 山? 憲昭
肩書き 社会保険労務士
プロフィール 早稲田大学文学部卒。現在、日本雇用管理協会専務理事、社会保険労務士法人石山事務所パートナー、社会保険労務士法人大野事務所アドバイザー。経営労務監査の普及、人事労務のコンサルティング全般、労務関連アドバイス等の活動を行っている。社会保険労務士総合研究機構 労務管理分科会研究員。著書に「経営労務監査の実務」(中央経済社)。
名前 野田 好伸
肩書き 社会保険労務士
プロフィール 神奈川大学法学部卒。大学卒業後、社会保険労務士法人ユアサイド(旧西崎経営労務事務所)に就職。約6年の勤務ののち、社会保険労務士法人大野事務所に入所。現在、同法人のパートナー社員として勤務。人事労務相談業務、労務監査・診断業務、セミナー講師等を中心に活動中。特定社会保険労務士付記。
名前 田村 豊
肩書き 愛知東邦大学経営学部教授、明治大学大学院経営学研究科兼任講師
プロフィール 明治大学大学院経営学研究科修了。博士(経営学)。専門は人事労務管理論、生産マネジメント論。スウェーデン企業の経営戦略と労使関係の相互関係について日本と比較し、日本企業の組織力の強さについて研究を進めている。著書に『ボルボ生産システムの発展と転換』(多賀出版)、『中小企業の経営力とは何だ』(中部経済新聞社)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.