講座詳細情報
申し込み締切日:2013-09-13 / 経営全般 / 学内講座コード:13210009
国際物流の新潮流 ―極東、中韓、ASEAN、南アの物流をみる―
- 開催日
- 9月21日、 9月28日、10月 5日、10月12日、10月19日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 20,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
国際貿易で日本と深く関わっている東アジア、ASEAN諸国・地域の経済状況に基づき、現地交通インフラの整備・運営状況およびそれに伴う物流の現状、さらに外資企業にとっての物流課題などの最新状況を現地経験豊富な講師がわかり易く説明する。
【特記事項】
【講座のポイント】
(1) 各国・地域の国際及び国内交通インフラの整備・運営状況
(2) 外資企業の参入における障壁や実際のビジネスチャンス
(3) 今後のアジア諸国の交通インフラの発展状況及び日本に及ぶ影響
【講義概要】
第1回 9月21日(土) 質的成長にシフトする中国物流の展開
経済成長に合わせ、中国の交通インフラ整備状況及び2014年以降の物流の課題
第2回 9月28日(土) 韓国を起点とする国際物流の展開
FTAの推進とともに北東アジアの物流ハブ拠点を目指す韓国の現状と課題
第3回 10月 5日(土) 環日本海地域と極東における物流の展開
北東アジアに位置する中国東北部、韓国、ロシアの交通インフラ整備 及び 物流の課題
第4回 10月12日(土) インドシナ半島の物流の展開
拡大する貿易とともに、ASEAN域内及び域外への拡大モノの流れ及び物流の課題をインドシナ半島中心に
第5回 10月19日(土) 南アジア(バングラディシュ・インド)の物流の展開
新たなフロンティアとしての南アジアのモノの流れ及び物流の課題
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
国際貿易で日本と深く関わっている東アジア、ASEAN諸国・地域の経済状況に基づき、現地交通インフラの整備・運営状況およびそれに伴う物流の現状、さらに外資企業にとっての物流課題などの最新状況を現地経験豊富な講師がわかり易く説明する。
【特記事項】
【講座のポイント】
(1) 各国・地域の国際及び国内交通インフラの整備・運営状況
(2) 外資企業の参入における障壁や実際のビジネスチャンス
(3) 今後のアジア諸国の交通インフラの発展状況及び日本に及ぶ影響
【講義概要】
第1回 9月21日(土) 質的成長にシフトする中国物流の展開
経済成長に合わせ、中国の交通インフラ整備状況及び2014年以降の物流の課題
第2回 9月28日(土) 韓国を起点とする国際物流の展開
FTAの推進とともに北東アジアの物流ハブ拠点を目指す韓国の現状と課題
第3回 10月 5日(土) 環日本海地域と極東における物流の展開
北東アジアに位置する中国東北部、韓国、ロシアの交通インフラ整備 及び 物流の課題
第4回 10月12日(土) インドシナ半島の物流の展開
拡大する貿易とともに、ASEAN域内及び域外への拡大モノの流れ及び物流の課題をインドシナ半島中心に
第5回 10月19日(土) 南アジア(バングラディシュ・インド)の物流の展開
新たなフロンティアとしての南アジアのモノの流れ及び物流の課題
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 町田 一兵 |
---|---|
肩書き | 明治大学商学部 専任講師(商学) |
プロフィール | 2002年~2011年 株式会社日通総合研究所勤務 著書・論文:「自動車部品調達システムの中国・ASEAN展開」(2010年10月、中央経済社、共著) 「実務担当者のための最新中国物流」(2008年9月、大成出版社、共著) 「ロジスティクス用語辞典」(2007年1月、日経文庫、共著)他 「中国商船隊とシーレーン」(2011年、世界の艦船2011年9月、No747) |
名前 | 魏 鍾振 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学経済貿易研究所 特別研究員、国立国会図書館 非常勤調査員、運輸政策研究所 非常勤研究員 |
プロフィール | 1975年生まれ、神奈川大学大学院経済学研究科、経済学博士。学生時代には物流政策、主に都市内物流政策を中心に研究を行い、修了後は神奈川大学経済貿易研究所入所。物流を中心とした委託研究及び韓国の研究機関との共同研究など行っている。著書・論文「北東アジア地域におけるシームレス物流圏の確立に向けて-韓中間におけるシャーシ相互乗り入れの事例を中心に-」(2012、流通ネットワーキング)「世界に躍進する韓国流通企業の海外進出戦略」(2011、流通ネットワーキング)その他「日本物流学会」「アジア市場経済学会」誌等に寄稿多数。 |
名前 | 石井 優子 |
---|---|
肩書き | 立教大学経済学研究所 特別研究員 |
プロフィール | 2004年~2010年 日通総合研究所経済研究部研究員 著書・論文 「一体化が進む中国とASEANの国際物流」日通総合研究所編『中国物流』所収、2008年9月 「視点:FTAは東アジアに何をもたらすか」国際経済労働研究所『Int’lecowk』Vol.60、No.4、2005年4月 「中国-ASEANの物流における新たな動き―華南・インドシナの越境物流の進展―(上・下)」日本海運集会所『海運』2008年5月、6月 「高い潜在性を持つ南アジア」日本工業出版 / 流通ネットワーキング編集部「流通ネットワーキング」第266号、2011年7・8月 『ロジスティクス用語辞典』日通総合研究所編、2007年1月 等多数 |
名前 | 朱 永浩 |
---|---|
肩書き | 環日本海経済研究所 調査研究部研究主任 |
プロフィール | 1974年生まれ,明治大学商学部卒業、同大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)2007年ERINA入所 調査研究部研究主任 著書・論文「: 中国東北経済の展開: 北東アジアの新時代」(2013年3月、日本評論社、単著)「韓国経済の現代的課題」(2010年3月、日本評論社、共著)「東アジア地域協力の共同設計」2009年10月、西田書店、共著)他「中国東北部の経済開発とインフラ整備」『港湾』Vol.89 No. 8、2012年8月 「中国東北部の経済発展と物流」『KAIUN』2012年6月号、2012年6月 |
名前 | 伊津野 範博 |
---|---|
肩書き | 株式会社日通総合研究所ロジスティクスコンサルティング部 |
プロフィール | 2001年日通総合研究所入社、日本物流学会理事、神奈川大学経済学部非常勤講師。著書・論文「ロジスティクス概論」(2007年10月、実教出版、共著)「ロジスティクス用語辞典」(2007年1月、日経文庫、共著)「アジア新興国における日系物流事業者の戦略的提携構築について」(2012年、日本物流学会誌、R論文)「脱中国を視野に入れたグローバル時代の日系流通企業の国際調達の現状~中国に次ぐ新たな製造拠点としてのインドシナ半島の魅力~」(2011年7月、流通ネットワーキング) |