講座詳細情報
申し込み締切日:2011-09-30 / 経営全般:スキル / 学内講座コード:11210012
マーケティング研究ゼミナール ー市場志向の戦略と組織を考えるー
- 開催日
- 10月 7日(金)、10月21日(金)、11月 4日(金)、11月18日(金)、12月 2日(金)、12月16日(金)、 1月13日(金)、 1月27日(金)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 19:00~21:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 30,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
初めてのサステナビリティ・ESG 昨今よく聞くサステナビリティやESGに関して自社や資産運用の面でどの様に考えていくべきか、国際的な議論も踏まえて学んでいきましょう。【ビジネス/ファイナンス/公共政策・ 公共経営/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
顧客の理解を深めるためのデザイン思考実践講座 デザイン思考による顧客志向型のビジネス開発の実践【ビジネス/コミュニケーション・思考法/スタートアップ/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
現代競争市場において、“市場志向”は1つの重要なキーワードになっています。市場志向であることが現代市場で勝ち残る、もしくは存続可能である唯一の方法であるとも言われているほどです。現代のような先行き不透明な競争市場において、“市場志向”であるということはいったいどのような強みをもつのか、“市場志向”であるためにはどのようなことが必要なのか、あるいは“市場志向”とはそもそもどのようなことなのか。そのような疑問を明らかにし、実戦に応用できるようにするために、本書の議論の中心となっている問題、およびケース・スタディを検討することを通じて、“市場志向”の戦略と組織のありかたについて研究していきます。
【特記事項】
セミナーのポイント
(1)当該書籍を輪読し、ゼミナールの参加者と議論するすることを通じて、市場志向とはどのようなことであり、そのためにはどのようなことが重要なのかを明らかにする。
(2)当該書籍を輪読・検討することにより、組織および個人が市場志向であるための(になるための)前提条件や枠組み作りを理解する。
講座の進め方
(1)参加者のうち1名ないし数名が報告者として担当の部分を纏め、問題点・疑問点などを洗い出し、レジュメを作り、発表するという形式で進めます。
(2)発表者以外の参加者は、予め当該部分について下読みをし、解らない部分については下調べをして来て、ゼミに臨み、講師および参加者たちと問題点や疑問点を議論・検討することを通じて現代ビジネスに活用可能な何らかの示唆を得る、もしくは思考を養うようにします。
『マーケティング優良企業の条件―創造的適応への挑戦』
マーケティング優良企業を求めて
マーケティング・リテラシーのための論理
-「市場志向」研究の系譜
1情報把握のエクセレンス
調査の独立性が意味すること-花王
調査部市場情報を循環させる「心臓」-資生堂
お客様センターや他社との連携による新製品開発-アスクル
2情報普及のエクセレンス
失敗から学ぶ組織文化-サントリー
マーケティングサポートセンター情報の多重展開-積水ハウス
納得工房経路依存的に構築される仕組み-カルビー:営業部門
3情報反応のエクセレンス
反応スピードを加速するSAPS-ユニ・チャーム
マーケティングの持続力-ネスレコンフェクショナリー:「キットカット」
ターゲットを絞り込んで反応する-松下電器産業:「レッツノート」
市場への創造的適応-マーケティング・リテラシーの実践
現代競争市場において、“市場志向”は1つの重要なキーワードになっています。市場志向であることが現代市場で勝ち残る、もしくは存続可能である唯一の方法であるとも言われているほどです。現代のような先行き不透明な競争市場において、“市場志向”であるということはいったいどのような強みをもつのか、“市場志向”であるためにはどのようなことが必要なのか、あるいは“市場志向”とはそもそもどのようなことなのか。そのような疑問を明らかにし、実戦に応用できるようにするために、本書の議論の中心となっている問題、およびケース・スタディを検討することを通じて、“市場志向”の戦略と組織のありかたについて研究していきます。
【特記事項】
セミナーのポイント
(1)当該書籍を輪読し、ゼミナールの参加者と議論するすることを通じて、市場志向とはどのようなことであり、そのためにはどのようなことが重要なのかを明らかにする。
(2)当該書籍を輪読・検討することにより、組織および個人が市場志向であるための(になるための)前提条件や枠組み作りを理解する。
講座の進め方
(1)参加者のうち1名ないし数名が報告者として担当の部分を纏め、問題点・疑問点などを洗い出し、レジュメを作り、発表するという形式で進めます。
(2)発表者以外の参加者は、予め当該部分について下読みをし、解らない部分については下調べをして来て、ゼミに臨み、講師および参加者たちと問題点や疑問点を議論・検討することを通じて現代ビジネスに活用可能な何らかの示唆を得る、もしくは思考を養うようにします。
『マーケティング優良企業の条件―創造的適応への挑戦』
マーケティング優良企業を求めて
マーケティング・リテラシーのための論理
-「市場志向」研究の系譜
1情報把握のエクセレンス
調査の独立性が意味すること-花王
調査部市場情報を循環させる「心臓」-資生堂
お客様センターや他社との連携による新製品開発-アスクル
2情報普及のエクセレンス
失敗から学ぶ組織文化-サントリー
マーケティングサポートセンター情報の多重展開-積水ハウス
納得工房経路依存的に構築される仕組み-カルビー:営業部門
3情報反応のエクセレンス
反応スピードを加速するSAPS-ユニ・チャーム
マーケティングの持続力-ネスレコンフェクショナリー:「キットカット」
ターゲットを絞り込んで反応する-松下電器産業:「レッツノート」
市場への創造的適応-マーケティング・リテラシーの実践
備考
【講座をお薦めする方】
●ビジネスの現場で実際に戦略の立案・策定に携わっている方、もしくは将来のそのようなポジションに備えてマーケティング志向を養おうと考えている方
●組織の部門の意思決定者としてご活躍の管理者の方
●将来の起業のためにマーケティングの発想を身につけておこうと考えている方
●企業経営やマーケティングに関心をお持ちの会社OB・OGや主婦の方
【教材】
嶋口充輝、黒岩健一郎、水越康介、石井淳蔵著
「マーケティング優良企業の条件ー創造的適応への挑戦」
日本経済新聞出版社
●ビジネスの現場で実際に戦略の立案・策定に携わっている方、もしくは将来のそのようなポジションに備えてマーケティング志向を養おうと考えている方
●組織の部門の意思決定者としてご活躍の管理者の方
●将来の起業のためにマーケティングの発想を身につけておこうと考えている方
●企業経営やマーケティングに関心をお持ちの会社OB・OGや主婦の方
【教材】
嶋口充輝、黒岩健一郎、水越康介、石井淳蔵著
「マーケティング優良企業の条件ー創造的適応への挑戦」
日本経済新聞出版社
講師陣
名前 | 首藤 禎史 |
---|---|
肩書き | 大東文化大学経営学部教授 |
プロフィール | 明治大学商学部卒業と同時に化粧品メーカーに勤務。その後、明治大学大学院商学研究科博士前期課程修了し、明治大学大学院商学研究科博士後期課程満期退学。1994年に大東文化大学経済学部専任講師、University of Washington客員研究員を経て、現職。専攻分野は、マーケティング論、商業経営論、企業戦略論。主著に 『経営診断事典』分担執筆、『商品戦略と診断』共著、『戦略市場計画』共訳、『市場駆動型の戦略』共訳(以上、同友館)『世界の起業家50人』共著(学文社)、『行政・大学による新しい政策形成』共著(ぎょうせい)、『経営学検定試験公式テキスト6 マーケティング』共著(中央経済社)、『スポート・マーケティングの基礎』共訳(白桃書房)等。各種資格試験の出題者や企業の事業開発支援指導などの経歴を有する。 |
関連講座
初めてのサステナビリティ・ESG 昨今よく聞くサステナビリティやESGに関して自社や資産運用の面でどの様に考えていくべきか、国際的な議論も踏まえて学んでいきましょう。【ビジネス/ファイナンス/公共政策・ 公共経営/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
顧客の理解を深めるためのデザイン思考実践講座 デザイン思考による顧客志向型のビジネス開発の実践【ビジネス/コミュニケーション・思考法/スタートアップ/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)