講座詳細情報
申し込み締切日:2011-05-13 / 経営全般 / 学内講座コード:11110006
農と食のビジネス革新(植物工場編) ─動向と事例から植物工場の可能性と課題を探る
- 開催日
- 5月20日(金)、 5月27日(金)、 6月10日(金)、 6月17日(金)、 6月24日(金)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 20,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
世界規模での人口拡大や地球環境問題などを背景に、わが国の農業は重要な転換点を迎えていますが、生産・流通に関する新たなイノベーションも生まれ、農工商連携の多面的展開が進んでいます。
本セミナーでは、この農と食のビジネス革新の中で重要な役割を担っている植物工場に焦点を充てます。植物工場に関しては、近年、栽培方式、光源、センサー、制御手法などさまざまな面で技術革新が進み、また農林水産省、経済産業省による政策的な支援も展開されています。しかし、一方で、さらなるコスト低減、需要に対応したビジネスモデルづくりといった課題も指摘されています。
そこで、本セミナーでは、農業政策、農工商連携との関連から植物工場の技術、事業の動向を把握するとともに、植物工場のビジネス事例を検討します。そして、農と食のビジネス革新のあり方と植物工場の可能性と課題を探ります。
世界規模での人口拡大や地球環境問題などを背景に、わが国の農業は重要な転換点を迎えていますが、生産・流通に関する新たなイノベーションも生まれ、農工商連携の多面的展開が進んでいます。
本セミナーでは、この農と食のビジネス革新の中で重要な役割を担っている植物工場に焦点を充てます。植物工場に関しては、近年、栽培方式、光源、センサー、制御手法などさまざまな面で技術革新が進み、また農林水産省、経済産業省による政策的な支援も展開されています。しかし、一方で、さらなるコスト低減、需要に対応したビジネスモデルづくりといった課題も指摘されています。
そこで、本セミナーでは、農業政策、農工商連携との関連から植物工場の技術、事業の動向を把握するとともに、植物工場のビジネス事例を検討します。そして、農と食のビジネス革新のあり方と植物工場の可能性と課題を探ります。
備考
【講座をお薦めする方】
・農工商のビジネスモデル革新にかかわる経営者・事業関係者
・植物工場の関連事業に取り組まれようとしている経営者、企画担当者
・農業政策の担当者、農業関連団体の職員
・農業、農工商連携事業者との取引を促進する金融関係者、等
【教材】
オリジナルレジュメ資料
・農工商のビジネスモデル革新にかかわる経営者・事業関係者
・植物工場の関連事業に取り組まれようとしている経営者、企画担当者
・農業政策の担当者、農業関連団体の職員
・農業、農工商連携事業者との取引を促進する金融関係者、等
【教材】
オリジナルレジュメ資料
講師陣
名前 | 廣政 幸生 |
---|---|
肩書き | 明治大学農学部教授・農学博士 |
プロフィール | 北海道大学大学院農学研究科修了。北海道大学助手,助教授を経て2002年より現職。専門は,環境経済論,農村環境政策論。農業・農村の多面的機能を活用した農村開発のあり方と評価,循環型社会における生物系廃棄物を利用したリサイクルシステムの社会・経済条件等の研究を進めている。主な著書として『消費者行動とフードシステムの新展開』(共著,農林統計協会)などがある。 |
名前 | 歌代 豊 |
---|---|
肩書き | 明治大学経営学部教授 |
プロフィール | 上智大学理工学部卒業,筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了(修士(経営学))。株式会社三菱総合研究所に入社し,経営システムに関するコンサルティング等に従事。2004年,明治大学経営学部助教授に就任,2009年より現職。BSCフォーラム会長。主な著書として,『情報・知識管理:ITとナレッジマネジメント』(編著,学文社)等がある。 |
名前 | 伊藤 保 |
---|---|
肩書き | 株式会社三菱総合研究所 地域経営研究本部 主任研究員 |
プロフィール | 上智大学経済学部卒。株式会社三菱総合研究所入社。専門は地域産業,地域経営。入社以来,築地市場再整備や農協経営,農林水産業振興等を担当。大田区内のものづくり産業振興など,製造業等地域産業振興,地域経済活性化も担当。 |
名前 | 池田 敬 |
---|---|
肩書き | 明治大学農学部准教授・農学博士 |
プロフィール | 以前は,農林水産省の研究所で生産現場に役立つ、使ってもらえる技術開発を心がけた研究を行ってきました。現在は、省力・省エネルギー化をめざした農業生産システムの開発を行っております。 |
名前 | 田野島 鐵也 |
---|---|
肩書き | 株式会社ヴェルデ 代表取締役 |
プロフィール | 青山学院大学経済学部商学科卒業。新光精工株式会社入社。その後,株式会社トーホーインターナショナル設立。株式会社ロプコ,川鉄商事株式会社化学品本部等における技術顧問を経て,2000年1月,有限会社ヴェルデ設立に伴い技術顧問,2002年より株式会社ヴェルデ代表取締役。その間,高速タブレットマシン,液晶ガラス接着プレス等の開発に携わり,「コーティング・ピートモス」のアメリカ,カナダ,日本での特許取得。 |
名前 | 阿部 隆昭 |
---|---|
肩書き | 株式会社グランパ 代表取締役社長 |
プロフィール | 日本大学経済学部経済学科卒業後,青森銀行入行。支店長,その後国際部長を就任(二年間派生商品を学ぶ為に世界各国の銀行を視察)。1996年退職後,株式会社みちのく建設取締役会長就任。財務,事業拡大を手掛ける。企業間の交流から株式会社グランパ設立。代表取締役社長就任。未来産業型農業についての企画開発に取組み現在に至る。 |
名前 | 清澤 正彦 |
---|---|
肩書き | キユーピー株式会社 グリーンファクトリーセンター |
プロフィール | 千葉大学園芸学部園芸学科卒業。キユーピー株式会社入社。生産本部鳥栖工場,生産本部原料部試験農場に勤務。1986年植物工場「TSファーム」第1号機を販売。その後,植物開発センターTSファームプロジェクトチームリーダー,グリーンファクトリーセンター長に就任。自社プラント及び外販プラントの管理及び事業部内(サラダ・惣菜事業)の野菜開発・仕入に従事。 |