検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2012-03-28 / 自然科学・環境:その他実用:ウォーキング / 学内講座コード:212345

多摩の自然と植物をみつめる(春編)

主催:恵泉女学園大学恵泉女学園大学 多摩キャンパス(東京都)]
問合せ先:恵泉女学園大学多摩キャンパス研究機構事務室 TEL:042-376-8332
開催日
4/7~6/23
講座回数
4
時間
10:00~15:00
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
6,000円
定員
20
その他
詳細は、本学公開講座Webサイトでご確認ください。

受講申込み受付開始は、3月13日(火)午前10時からです。
恵泉女学園大学公開講座
http://www.keisen.ac.jp/eoc/
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

多摩丘陵とその周辺のハイキングコース等で植物観察を行い、地図の読み方、植物の観察ポイント、植生、自然環境等について楽しみながら学びます。
また、7月21日(土)~22日(日)は、これまで一泊二日の番外編で行ってきた多摩地域以外での植物観察として、北八ヶ岳に出かけます(要別途申込。6/21(木)締切)。
今回は山の植物をテーマとして、里山から低山、亜高山へと垂直的な植物分布の違いなどにも注目していきます。また、本講座ではこれまであまり注目してこなかった、スゲ類やシダ類についても、その形態や見分け方などについて詳しく解説していきます。
植物が見分けられるようになると、散策や山歩きの楽しみが一層広がります。植物好き、山好きな方だけでなく、写真や絵画が趣味の方、植物や環境調査に興味のある方もぜひご参加ください。
第4回の詳細が決定するまでは、第1~3回までの申込みを受け付けます。
なお、第4回北八ヶ岳行き(1泊2日)の詳細は未定ですが、受講希望の方は、第1回から第3回までのいずれかに1回以上ご参加されることを希望します。

第1回 里山の植物(小野路)
開催日:2012年4月7日
ガイダンスをかねて、多摩キャンパス周辺の里山の植物を観察します。地図の読み方や基本的な植物観察方法を解説します。
持ち物:お弁当、筆記用具
集合場所:本学・多摩キャンパス
第2回 丘陵の植物(円海山)
開催日:2012年5月12日
多摩丘陵の南端に位置する円海山周辺の緑地で植物観察を行います。深い谷が入り組んだ丘陵地では、複雑な自然環境がけいせいされており、それぞれの環境で異なる植物も観察できます。暖地のスゲ類やシダ植物など、見分け方が難しい仲間についても、詳しく解説していきます。
持ち物:お弁当、筆記用具
集合場所:横浜自然観察の森自然観察センター(JR大船駅もしくは京浜急行金沢八景駅からバスが出ています。いずれも「横浜霊園前」バス停下車)
第3回 山地の植物(陣馬山)
開催日:2012年6月23日
多摩川水系と相模川水系の分水嶺に位置する陣馬山一帯の植物観察を行います。深い谷では沢沿いの植物や、冷涼地のスゲ類、シダ植物が、山頂周辺では山地の草原植物が観察できます。
持ち物:お弁当、筆記用具
集合場所:JR中央線藤野駅改札付近 (10:00集合後、10:06発和田行きの神奈中バスに乗車し終点下車。陣馬自然公園センターを見学した後、和田峠を経て陣馬山頂、陣馬高原下に下山。15:40発高尾駅行きの京王バスに乗車します。)
第4回 亜高山の植物(北八ヶ岳)
開催日:2012年7月21日から7月22日まで
長野県の北八ヶ岳で、亜高山の植物を観察します。白駒池周辺では亜寒帯針葉樹林とその林床の植物を、北横岳周辺では亜高山高原やがん礫地の植物を観察します。有名な縞枯れ現象も見どころの一つです。麦草峠周辺で一泊した後、北横岳方面へ向かうコースを予定しています。
申込み締切日 6月21日(木)
持ち物:別途連絡します。
集合場所:検討中。

講師陣

名前 宮内 泰之
肩書き 本学教員
プロフィール みやうち やすゆき 千葉県生まれ。41歳。千葉大学園芸学部卒業、千葉大学大学院園芸学研究科博士課程修了。 農学博士。恵泉女学園園芸短期大学講師を経て、現在、恵泉女学園大学専任講師。環境デザイン実習等を担当。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.