検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-09-24 / 日本史:心理 / 学内講座コード:411110

明治後半期のキリスト教と社会思潮

主催:恵泉女学園大学恵泉女学園大学 多摩キャンパス(東京都)]
問合せ先:恵泉女学園大学多摩キャンパス研究機構事務室 TEL:042-376-8332
開催日
2011/10/4~2011/11/22
講座回数
6
時間
13:20~14:50
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
10,200円
定員
15
その他
詳細は、本学Webでご確認ください。http://www.keisen.ac.jp/eoc/
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

1899年大日本帝国憲法、90年教育勅語発布によって、日本の国家体制が固められると、国粋的な風潮が急に広がって、外来宗教とみなされるキリスト教は明治初年の勢いを失っていく。また、日清・日露の戦争を経て日本がアジア大陸に向けて膨張を始めると、(軍事)力が個人の道義心を押しつぶすようになる。その中でキリスト教は、日本と世界に対して、どのようなメッセージを発することができたのだろうか。昨年に引き続き、植村正久の言動に光を当てながら、近代国家として歩み始めた日本の近代史を考えてみたい

講師陣

名前 吉馴 明子
肩書き 本学公開講座講師
プロフィール よしなれ あきこ 国際基督教大学卒業後、東京大学大学院法学政治学研究科入学。同博士課程卒業。「海老名弾正の政治思想-神学との関わりにおいて」により、法学博士取得。跡見学園短期大学を経て、恵泉女学園大学教授を務めた。現在名誉教授。日本政治学会、日本キリスト教史学会会員。著書に『海老名弾正の政治思想』(東京大学出版会、1982年)、共著『明治学院人物列伝』(新教出版社、1998年)などがある。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.