講座詳細情報
申し込み締切日:2022-12-11 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:930503
【オンデマンド】はじめての古代ローマ哲学 古代ギリシアから古代ローマへ
- 開催日
 - 12月13日(火)~12月13日(火)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 00:00~23:59
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 9,900円
 - 定員
 - 20
 
- その他
 - ビジター価格 9,900円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・西洋古代哲学の基本的なキーワードを知ることができる
・西洋古代哲学の発想を私たちの経験に即してイメージできる
・西洋古代哲学の思考を生活にも活かすことができるようになる
【講義概要】
哲学のエッセンスを手にすれば、自分で深く考えることができるようになります。難解な哲学の言葉を、現代の私たちにもかかわりのある分かりやすい言葉に訳していきます。今回は古代ギリシアから古代ローマ哲学まで。視覚的にも理解できるよう簡単な絵を描いたり、板書をしながら、はじめての方にも哲学のキーワードや大まかな流れをつかめるように講義します。
   
【各回の講義予定】
第1回 2022/12/13(火) 古代ギリシア哲学概説
第2回 2022/12/13(火) 古代ギリシア哲学から古代ローマの哲学へ
第3回 2022/12/13(火) エピクロスの哲学
第4回 2022/12/13(火) ストア派の哲学
第5回 2022/12/13(火) 新プラトン派からキリスト教へ
・西洋古代哲学の基本的なキーワードを知ることができる
・西洋古代哲学の発想を私たちの経験に即してイメージできる
・西洋古代哲学の思考を生活にも活かすことができるようになる
【講義概要】
哲学のエッセンスを手にすれば、自分で深く考えることができるようになります。難解な哲学の言葉を、現代の私たちにもかかわりのある分かりやすい言葉に訳していきます。今回は古代ギリシアから古代ローマ哲学まで。視覚的にも理解できるよう簡単な絵を描いたり、板書をしながら、はじめての方にも哲学のキーワードや大まかな流れをつかめるように講義します。
【各回の講義予定】
第1回 2022/12/13(火) 古代ギリシア哲学概説
第2回 2022/12/13(火) 古代ギリシア哲学から古代ローマの哲学へ
第3回 2022/12/13(火) エピクロスの哲学
第4回 2022/12/13(火) ストア派の哲学
第5回 2022/12/13(火) 新プラトン派からキリスト教へ
備考
【ご受講に際して】
◆この講座は
2022年度 春期 「はじめての古代ローマ哲学」 (04/14~05/19 木曜日、全5回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆この講座は
2022年度 春期 「はじめての古代ローマ哲学」 (04/14~05/19 木曜日、全5回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 石川 輝吉 | 
|---|---|
| 肩書き | 早稲田大学講師 | 
| プロフィール | 1971年、静岡県生まれ。英国エディンバラ大学哲学部修士課程修了。明治学院大学国際学研究科博士後期課程修了。専門分野は西洋近代哲学、現象学。早稲田大学等で哲学の授業を担当。主な著書に『カント 信じるための哲学』(NHK出版)、『ニーチェはこう考えた』(筑摩書房)がある。 | 
