講座詳細情報
申し込み締切日:2022-02-01 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:140599
神のあり方からみるヒンドゥー教入門 恋と官能の信愛思想
- 開催日
- 2月 3日(木)~ 2月24日(木)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,880円
- 定員
- 18
- その他
- ビジター価格 13,662円
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・ヒンドゥー教の特徴について知る。
・インド思想の思考傾向について知る。
・信仰と神のあり方について理解する。
【講義概要】
ヒンドゥー教は、時代・地域ごとに様々に展開していき、一つの宗教とみなすには困難なほど多様性に富んでいます。その発展の中で、多種多様な思想を包含し、精緻な理論をも築き上げてきました。その中で、バクティ(神への信愛)と呼ばれる宗教概念は最も重要なものの一つです。バクティは広い意味では神への信仰というものですが、そこには時に神への恋愛的な思慕や一元論との融合などの特徴が見られます。
この講座では、ヒンドゥー教の特徴として、バクティの思想を概観します。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 2/ 3(木) ヒンドゥー教の形成とバクティの出現
第2回 2022/ 2/10(木) 南インドにおけるバクティの民衆化
第3回 2022/ 2/17(木) バクティの理論化
第4回 2022/ 2/24(木) バクティの到達点とクリシュナ神話
・ヒンドゥー教の特徴について知る。
・インド思想の思考傾向について知る。
・信仰と神のあり方について理解する。
【講義概要】
ヒンドゥー教は、時代・地域ごとに様々に展開していき、一つの宗教とみなすには困難なほど多様性に富んでいます。その発展の中で、多種多様な思想を包含し、精緻な理論をも築き上げてきました。その中で、バクティ(神への信愛)と呼ばれる宗教概念は最も重要なものの一つです。バクティは広い意味では神への信仰というものですが、そこには時に神への恋愛的な思慕や一元論との融合などの特徴が見られます。
この講座では、ヒンドゥー教の特徴として、バクティの思想を概観します。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 2/ 3(木) ヒンドゥー教の形成とバクティの出現
第2回 2022/ 2/10(木) 南インドにおけるバクティの民衆化
第3回 2022/ 2/17(木) バクティの理論化
第4回 2022/ 2/24(木) バクティの到達点とクリシュナ神話
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 三澤 祐嗣 |
---|---|
肩書き | 東洋大学東洋学研究所客員研究員 |
プロフィール | 東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士後期課程修了。東洋大学、東海大学、早稲田大学、朝日カルチャーセンター横浜校で非常勤講師を勤める。専門はインド哲学、ヒンドゥー教。研究論文「インド思想における世界構成原理の研究―サーンキヤ思想を中心として」など。 |
